2024年12月– date –
-
習慣
大晦日であっても淡々と発信をする理由
今日は2024年最後の日。私はというと、いつも通り発信をしています。 人によっては「大晦日になってまで!?」と思われる方もいらっしゃるかと。正直、「大晦日だから」、「正月だから」という理由は、私の発信を止める理由になりません。 なぜなら、以下... -
グルメ
道の駅すごう・コーンクリームソフトの回
大分県竹田市にある道の駅すごう。トウモロコシが有名な地域です。 由布市の自宅から車で1時間ほどの距離。 2024年、最後のソフトクリームは、コーンクリームソフトです。 コーンクリームソフトとは!? 竹田市で有名なトウモロコシ。コーンソフトクリーム... -
ブログ
選択肢がある幸せと、選択肢が多すぎる不幸
人生は、生きていると選択の連続です。最近も使ってみたいものがあり、「買う」か「買わない」かというところで悩んでいました。 選択肢は、多い方が良いと思っています。ですが、選択肢が多すぎる結果、選びきれないというパターンもありますね。 大事な... -
読書
苦手なものであっても、やりたいことならやってみる
2024年を振り返って、今年は苦手なことに挑戦した年だったなと。 https://3tsuru-blog.com/follow-the-crowd/ 先日、こういった記事を書きました。内容は、「周りがやっているから」を理由にせず、「自分がやりたいかどうか?」というのを意識しているとい... -
経理
事業もプライベートも体調管理が大切
世間はインフルエンザが猛威を振るっています。私はと言いますと、ここ数年は体調を大きく崩すということがありません。 1番の変化は、体調管理を意識し始めたことが大きいと感じます。 運動 環境管理 食事(自炊) これら3つは、常に考えるようにしていま... -
独立
周りがやっているからではなく、自分がやりたいかどうか?を軸にする
生活をしていると、「周りがやっているから」という基準が出てきます。何かを選択するうえで、その他大勢がやっているから、選んでみるというやり方です。 ですが、「私なら」という気持ちを常に持つことが大切だと考えます。そもそも、これが無ければ、独... -
習慣
自分の環境は自分でつくる
自分の環境を大切にしましょう。生活環境、仕事環境など。 「自分がどうなりたいか?」を常に意識することが大切です。 環境は自分で作るものと考えています。作るといっても、選択肢は様々です。 仕事環境を考えただけでも、 職業を変える 職場を変える ... -
IT
DellのパソコンでBluetooth機能が消える現象の対処法
私が使っているのはDellのInspironというノートパソコンです。今朝、いつも通りにパソコンを使おうと思ったら、Bluetoothで接続しているパソコンが使えないという現象に出くわしました...。 Bluetoothで接続している機器が複数あったので、非常に困りまし... -
習慣
習慣は、1度止めると復帰に苦労する
人それぞれ習慣があると思います。私が毎日欠かさずしているのは、このブログの発信と軽い筋トレ。最近は、タイピング練習を復活させました。 毎日するものは良いですが、「平日だけするもの」や「1度止めたもの」は、習慣を復活させるのに少しパワーを使... -
ブログ
子どもに伝えておきたいこと~体に染みついた技術は、忘れることはない~
時間を掛けて、体に染み込ませた技術。 両親から教わった技術 習い事に行って覚えた技術 自発的に覚えた技術など 思い返すと、それなりにあるものです。(技術といっても、「料理」など分かりやすいものだけでなく、「考え方」も含めてです。) こういった... -
ブログ
「事務所ホームページ」と「ブログ」を分けている理由
私は、「事務所ホームページ」と「ブログ」を2つメディアを分けて運営しています。ブログは毎日更新、事務所ホームページは平日更新というふうに決めているのです。 先日、「2ついる!?」というご意見をいただきました。回答としては、「2ついる!」です... -
税理士試験
税理士試験に合格するために費やした時間
ここ数年は11月に合格発表されるようになった税理士試験。私の感覚では、未だに12月のイメージです。 そのため、この時期になると税理士試験のことを思い出します。(国税審議会から届く茶封筒をずっと待っていました。) ここでふと考えたのが「税理士試...