TSURU的キャッシュレスにして欲しいスポット

ブログ
コイン精米所からの1枚

日本でもキャッシュレス化が進行し、基本的にスマホを持っていれば決済が出来ます。

便利になった反面、現金の持ち合わせがなく利用できないといった困ったこともしばしば…。

今回は、私的なキャッシュレスになってほしいと思うスポットと気を付けていることについてです。

TSURU的キャッシュレスになってほしいスポット

コイン精米所

家族の人数が多いため、米の減るスピードには恐怖を感じます(笑)。

1か月半に1回、30kgの米を精米します。

先日も精米をしたのですが、新500円硬貨を受け付けてもらえず運んだ米を車に運び戻し、違う精米所へ。

ここでもう1つの問題、おつりです。

30kg300円の精米ですので、いつもは100円を3枚使います。

ですが、今回は500円しか持ち合わせがなく、200円のおつりが出てきます。

それも結構中途半端タイミングで…。

危うく取り忘れそうになりました。

1か月半に1回のことですが、毎回憂鬱になります。

名前に”コイン”が入っている時点で、キャッシュレスは難しいですよね…(笑)。

病院

病院もキャッシュレス化が進んでいない場所が多いと感じます。

少なくとも私が行く病院は、すべて現金主義です。

キャッシュレス化が進まないのは、入金までに少し時間がかかったり、手数料の影響もありそうですね。

床屋

私の通っている床屋は、完全に現金主義です。

予約も電話のみなので、個人的に結構ハードルが高く感じます。

ですが、それ以上に”居心地がいい”ので何とも言えません。

以前に行っていた床屋や美容室も現金のみのところが多かったです。

キャッシュレス社会で気を付けていること

利用明細の確認

利用明細の確認は常にしています。

マネーフォワードMEを使って管理をしているので、手間はかかっていません。

今月の利用額は常に意識していたいものです。

最低限の現金

私は、キャッシュレス派です。

ですが、最低限の現金を持ち歩くようにしています。

先日の家族旅行のときも、現金を持っていたので助かりました。

財布が小さいこともあり、あくまで最低限しか持ちあるきませんが…。

この財布はコンパクトで、持ち運びに便利です。

色々持ち歩きたくない方におススメです。

スマホの充電

スマホの充電には注意しています。

キャッシュレス払いに必需品ですので。

今後は、モバイルバッテリーの購入も検討しています。

(小さいやつがいいです…。)

まとめ

コロナの影響もあり、日本でもキャッシュレスが急激に進行しました。

キャッシュレスの恩恵を受けつつも、非常時の対応準備はしておきたいものです。

そういえば15年前に留学していたアメリカでは、すでにキャッシュレスが基本だったなーと。

現金をたくさん持ち歩くと、強盗にあったとき対処できないので。


【編集後記】

昨日は、鶏肉を電気圧力鍋で蒸して、キャベツと一緒に混ぜたチキンサラダ。

年齢を重ねると、肉の好みも変わってきます。

鶏肉が1番食べやすいです(笑)。

タイトルとURLをコピーしました