最近の投稿
-
独立後の自由を不自由にしていないか!?
独立すると「自分の裁量で仕事ができる」「時間の過ごし方は自分で決められる」といった自由が手に入ります。ですが、その自由も雇われていた時代の習慣や周りの常識に… -
習慣に縛られないために
「習慣化」は物事を継続させようとする際に、強力な武器になります。日々積み重ねることが自身の揺るぎない力になるのです。 ですが、習慣にこだわりすぎると「できなか… -
会社の返済能力を分析する3つの指標
銀行が会社の融資を検討する際に、重要視するのが「返済能力」。どれだけ成長性や収益性が高くても、「返済能力」がなければ融資は難しくなります。 会社の数字から、自… -
独立前の準備【説明・計画・営業】
独立を決意した瞬間を今でも覚えています。私は、自分自身で試したいことが多々あったので、楽しみでしかありませんでした。 ですが、それと同時に不安を常に抱えていた… -
自分の寿命と家族との時間を意識する
自分の寿命と聞くと少し重たいように感じますが、日頃から、自分に残された時間を意識することは重要かなと。 それと同時に、家族と過ごせる時間も意識をしておきたいも… -
過度な情報に疲弊しないために
今の時代は、情報が溢れているので、欲しい情報はもちろんですが、余計な情報も目や耳から飛び込んできます。 日頃から、過度に情報に触れていると、精神的にも疲弊して… -
生活リズムは日々の習慣から
時間管理をどのようにされていますか!?私は、細かな時間管理はしていません。 スケジュールとタスク管理のみです。あとは、私が日々おこなっている習慣を大切にするよ… -
【500日】毎日発信という習慣の力
2024年4月1日から毎日発信を始めたこのブログ。昨日で500日達成しました。 最初は、「まずは1か月!」なんて考えていましたが、気が付けば500日です。 500日も継続して… -
【つくる】習慣が資産になる
日頃から「つくる」ということが好きで、実践しています。ゼロからつくるものもあれば、既存のものを加工してみたりと、やり方は自由です。 野菜 料理 書くこと 生成AI…
廣瀬充の強み
-
会社の返済能力を分析する3つの指標
銀行が会社の融資を検討する際に、重要視するのが「返済能力」。どれだけ成長性や収益性が高くても、「返済能力」がなければ融資は難しくなります。 会社の数字から、自… -
融資・資金繰りは早めの対策が大切
中小企業にとって、融資は重要な資金調達手段です。 多くの経営者が「おカネが足りなくなってから」銀行に相談をしますが、それでは選択肢が限られてしまいます。「早め… -
銀行に聞かれる【資金使途】【返済原資】【将来の見通し】
融資の申し込みの際に、必ずと言っていいほど聞かれる「3つの質問」。 資金の使いみち(資金使途) どうやって返すのか?(返済原資) 将来の見通し(今後の動向) これ… -
【融資に強い会社】が必ずやっていること
融資は運ではなく、日頃からの準備が大きく影響します。 資金調達をするうえで、中小企業にとって「融資」は重要な手段です。融資を必要としている会社が多いのにも関わ… -
資金繰りを中心に据えた経営をサポートする理由
「資金繰り」は経営者にとって永遠のテーマと言えるでしょう。税理士として多くの経営者と接する中で、最も多く寄せられる相談の1つが「資金繰り」です。 税金の計算も… -
資金の流れと損益のズレを把握する重要性
多くの会社では、経理をして、毎月・毎年の数字を確認されているかと思います。数字を確認し、黒字なのか?赤字なのか?を把握することは非常に大切です。 ですが、損益…
仕事のご依頼