2024年4月– date –
-
移動平均グラフで成長を確認しよう
数値管理は重要です。 移動平均グラフを作ることにより売上や利益が順調に上がっているのか、それとも下がっているのかを確認しやすくなります。 移動平均グラフを確認して成長度合を確認しましょう。 作り方 下記のような毎月の売上や利益の数値を準備し... -
旅行のすすめ
習慣化をすることは、とても良いことです。 ですが、毎日同じことをしていては、気づけないことも多いですよね。 旅行は、いろいろな気づきを与えてくれるのでとてもおススメです。 大きな変化がもたらす成長 生活環境が変わると、それに対応しようと努力... -
経理で使うExcel関数ベスト5
経理でExcelは必須です。 Excelの関数は便利なものが多く、覚えてしまえば力強い味方になります。全部を覚えてしまおうと思うと、心が折れそうになります。 最低限覚えておきたい経理で使う関数を激選しました。 今回は「経理で使うExcel関数ベスト5」とい... -
自由の定義
何をもって自由とするか? 人それぞれ意見があると思います。 私は、自由であることが人生において1番重要であると考えます。 お金の自由 生きていくうえで、お金は最低限必要です。 「お金を自由に使える。」 「お金のことを心配せずに生活ができる。」 ... -
経理で使うデータ分析スキル(平均値・中央値・最頻値)
経理は数字を扱うため、たびたび数字を使って分析をすることが多いです。 分析方法は多種多様で、適切な方法を使う必要があります。 今日は、データ分析で必要となる基礎的な値を求めるスキルを解説します。 平均値 まず、よく使う方法が平均値を求める方... -
早起きは三文の徳?
早起きは三文の徳という言葉があります。 私は、毎日4~5時ぐらいに起きています。比較的早起きの部類に入ると思います。 昔は、朝起きるのが苦手で苦労しました。そんな私がどのようにして早起きタイプになったのかを書きます。 目的を決める 早起きする... -
税理士試験の理論暗記法
税理士試験の理論暗記は、全体像を早めに掴むことが重要です。膨大な量の文字数を、基本的に一言一句覚える必要があります。ですが、一言一句に縛られると、なかなか前に進めず挫折してしまいます。 私自身、理論暗記はゲームのような感覚でしていたので、... -
誰のための経理?
事務的な仕事が多く後回しにしてしまいがちな経理。 売上に直接的につながらないため、軽視されてしまいます。 ですが、経理は毎日少しずつ行うことをおススメしています。 税務署のため? 税金を計算するために、義務付けられていることから経理をしてい... -
コンパクトな財布Secridでキャッシュレス
財布は毎日持ち歩くものなので、なるべく小さなものがいいと思っています。 荷物がかさばるのが嫌いです。 私は、1年ほどSecridの財布を使っています。 コンパクトで機能的財布です。 機能的 手のひらに収まるサイズでポケットにも余裕で入ります。 以前は... -
経理で使うExcelショートカットキー10選
経理業務で頻繁に使うのがExcelではないでしょうか?私も仕事上、頻繁に使用します。使う頻度が多いからこそ、ショートカットキーで効率化したいですよね。 今日は私が経理でよく使うExcelのショートカットキーを10個書いていきます。 ショートカットキー1... -
楽天モバイルのSIM再発行手続き
私は、楽天モバイルのRakutenHand5Gというスマホを使っていました。 最近、カメラを起動できなかったり、LINEのアプリを開くのに時間が掛かったりと不具合が多く、機種変更をしました。 その際、SIMの再発行手続きをしたので、その手順を解説します。 eSIM... -
初心を忘るべからず
何かを新しく始めるときは、誰しもが初心者です。 純粋に学び努力しようとします。 ですが、月日がたつとマンネリ化して辞めてしまったり、人に大柄な態度をとったりします。 初心に帰ることを忘れてはいけません。 専門用語を使う 税理士の仕事をしている...