2024-05

ブログ

Hanes BEEFY(ヘインズビーフィ) Tシャツのすすめ

服を選ぶのに時間を掛けるのがとても苦手です。 朝起きたら悩まずにサッと着てしまいたいタイプ。 そういうときに、お気に入りの服を何枚か持っていると悩まずに済みます。 また、購入するときも、選ぶ時間を必要としないので楽なのです。 そんな私が、お...
ブログ

成長を感じるために日々やっていること

成長を日々感じることはモチベーションアップに繋がります。 ですが、成長を日々感じるということは、毎日の努力が必要不可欠です。 私は、日々成長を感じるために以下のことを意識しています。 継続する力 成長するために継続する力は欠かせません。 継...
ブログ

買い替えのタイミング

物を大事にすることは良いことです。 私は、基本的に物を長く使うタイプです。 というより、いざ買うとなると... 「まだ使えるから...」 と言ってやめてしまいます。 そんな私の買い替えタイミングについて考えてみました。 動作不良 最初に考え...
税理士試験

私の税理士試験体験記(5~6年目)

私の税理士試験体験記シリーズもクライマックス。 5年目 その年の夏に受けた所得税法の自己採点が微妙なラインでした。 そのため、再度所得税法の勉強を9月から始めました。 理論暗記を中心に1日10題を回すペースでやっていたと思います。 総合問題...
独立

なぜ独立を選ぶのか?

今年2024年の9月に現職を退職して税理士として独立します。 なぜあえて独立を選ぶのか? 再度考えてみました。 時間の制約 雇われる生き方を選んでしまうと時間の制約を受けてしまいます。 出勤時間と退勤時間が決められており、その間の時間は会社...
ブログ

内向型は悪なのか?

内向型と外向型に区分されることがあります。 内向型の人より外向型の人が認められるケースが多いように感じます。 とかいう私も内向型。 小さいときは、内向型であることを悩んでいました。 外向型になろうという風潮 私は、どちらかというと内向型の人...
ブログ

選択肢は1つじゃない

選択をする機会は毎日あります。 人生を歩むうえで、選択肢はこれしかないと思うことは危険です。 常にいろいろな選択肢を持つようにしましょう。 私の場合 私は、税理士です。 税理士になる前は、一般企業の経理をしていました。 その前は、家具の販売...
読書

本を読むときに気を付けていること

本を読むことは、知識の習得をする方法として効率がいいと考えています。 動画もいいのですが、動画だとスピードを上げて見るのにも限界があります。 本は、読むスピードの緩急をつけたり、繰り返し読むことに適しています。 本を読むといっても、ただ読む...
税理士試験

総合問題の解答方法(簿記論・財務諸表論)

税理士試験の解答方法は、自分なりに試行錯誤しました。 今回は、会計科目である簿記論・財務諸表論の総合問題の解き方についてです。 私は、計算用紙を使用して集計をすることで、ミスを大きく減らすことが出来ました。 集計表を作ると時間が掛かるという...
Google

共有しているGoogleスプレッドシートのデータが消えた場合~対策と復元~

Googleスプレッドシートに入力していたデータが突然消えた! そういった経験をされた方は、意外と多いのではないでしょうか? Googleスプレッドシートは、ネットに繋がればどこらでもアクセスできます。 また、共有も簡単です。 ですが、共有...
ブログ

興味があるものに対する考え方

生きていると興味がわくもの。 たくさんありますよね。 雑誌、テレビ、本、インターネットなど、あらゆる情報があります。 ですが、興味がわいた後に、それをやれている人は少ないと思います。 メモをとる 少しでも興味がわいたものができたときは、メモ...
経理

レシートではなく、なぜ領収書が必要なのか?

「領収書を下さい」 という方は意外に多いです。 レシートが発行されているのに関わらずです。 領収書の記載事項 領収書には以下の事項を記載する必要があります。 支払を受けた者の氏名 支払った者の氏名 取引日 金額 取引内容です。 インボイスの...