2024-06

経理

運転資金の種類と計算方法

融資が必要な理由として資金を何に使うのか?ということを聞かれます。 「資金使途」と言われるものです。 資金使途は大きく分けて「運転資金」と「設備資金」の2つに区分されます。 設備資金はイメージが湧きますが、運転資金と聞くと???となる方も多...
経理

金融機関の種類と取引をする金融機関の選び方

金融機関といっても、いろいろな種類があります。 「どの金融機関を選ぶべきなのか?」 非常に悩むところだと思います。 今回は、金融機関の種類と選び方についてです。 金融機関の種類 金融機関を大まかに区分すると以下のようになります。 メガバンク...
経理

金融機関による自己査定と銀行格付とは?

金融機関から融資を受けたことのある方の中には、銀行格付という言葉を聞いたことがある方もいると思います。 金融機関は、融資先の動向を常にチェックしています。 その中で自己査定が行われ、銀行格付がされるのです。 自己査定とは?銀行格付とは? 自...
ブログ

視点を変えて柔軟な対応を!

物事の見え方は、視点1つで大きく変わります。 ですが、注意をしておかないと、凝り固まった主観的な視点になってしまいます。 日頃から視点を変えることに注意していきましょう。 主観的な視点だけを持つことの危険性 視点が固定されると世界が小さくな...
経理

銀行格付の1次評価(定量分析)~債務償還能力編~

銀行格付の1次評価シリーズ第4回。 1次評価は、以下の4つの項目に分類されます。 安全性項目 収益性項目 成長性項目 債務償還能力項目 今回は、4つの項目の最後となる債務償還能力項目を確認していきましょう。 債務償還能力項目とは? 債務償還...
経理

銀行格付の1次評価(定量分析)~成長性項目編~

銀行格付の1次評価シリーズ第3回。 1次評価は、以下の4つの項目に分類されます。 安全性項目 収益性項目 成長性項目 債務償還能力項目 今回は、4つの項目のうちの成長性項目を確認していきましょう。 成長性項目とは? 成長性項目は、事業活動に...
経理

銀行格付の1次評価(定量分析)~収益性項目編~

前回に引き続き、銀行格付の1次評価についてです。 銀行格付は、1次評価から3次評価まであります。 財務数値、担保や保証などをベースに融資の可否を決めるのではなく、事業活動の内容や将来性を加味しながら融資をしましょう!という事業性評価融資を金...
経理

銀行格付の1次評価(定量分析)~安全性項目編~

銀行格付のステップとして、1次評価があります。 事業主からお預かりした決算書のデータを元に財務分析をし点数をつけて、融資を検討する段階です。 1次評価の項目は4つあります。 安全性項目 収益性項目 成長性項目 債務償還能力項目 今回は、安全...
税理士試験

税理士試験で使ったボールペンたち

税理士試験で使用するボールペンは、すごくこだわりがありました。 (普段は、字が汚いこともあり筆記用具を使って書くことが苦手です...(笑)) 今回は、税理士試験におススメのボールペンを紹介します。 税理士試験で使えるボールペンとは? 税理士...
経理

融資の5原則とは?

銀行から融資を受ける際、知っておくべきは銀行がどのようにして融資をしているか?です。 その基本となる原則が融資の5原則。 安全性、収益性、成長性、公共性、流動性の原則です。 1つ1つを見ていきましょう。 融資の5原則 安全性の原則 銀行の3...
税理士試験

税理士試験の答練は何回解くか?

税理士試験は直前期真っ只中。 答練を何回解けばいいの?という話はよく聞きます。 私なりの考えをまとめてみます。 答練とは? 税理士試験の直前期に入ると「答練」なるものが出てきます。 TACだと「実力完成答練」や「直前予想答練」なる名目だった...
ブログ

エラーは日常茶飯事、対応方法を記録する

日々の生活の中でエラーはつきものです。 エラーには原因があります。 その原因を究明し、分かったことは記録することで次回の対応が容易になります。 エラーの原因究明 ”エラー”、いわゆる誤りや失敗のことです。 IT機器を使うとエラーの発生と対処...