2025年3月– date –
-
発信ネタを書き出す時間を作る理由
ブログなどの発信をするうえで、ネタが重要になってきます。ネタが無ければ、発信ができなくなってしまいます。 「ネタをどうやって探しているのか!?」発信をされる方なら、一度は考えたことがあるはずです。 私の場合は、すぐにメモすることに加えて、... -
独立前にやっておいて良かった3つのこと:創業融資・ブログ/HP作成・運動
独立前は不安が多いです。(独立後も不安はもちろんあります...。) 独立を決めたなら早めの方が良いかなと。お金は後からどうにでもなりますが、時間は取り戻せませんから。 独立を決めてから、実際に独立をするまでの時間がある場合、少しでも独立後に活... -
【普通】というレールを降りて、見つけた自分らしい生き方
人の生き方をレールに例えられることがあります。人それぞれ、違うレールの上を歩いています。 そのレールにも王道という言われるレールがあります。(いわゆる「普通なら●●」と言われるレールです。) 私は、どちらかというと王道とは程遠いレールの上を... -
事業の目標は何を基準にするべきか!?:売上・利益・現預金
事業を継続していくうえで、目標を必要不可欠です。 「売上●●万円」「利益●●万円」「従業員●●人」など、経営者の方は、様々な目標をお持ちかと思います。 その目標となる数値ですが、何を基準にしていくのが良いのでしょうか!? 売上 利益 現預金 私は「... -
融資を円滑に受けるためにやっておくべきこと
資金調達の重要な手段の1つに、金融機関からの融資があります。ですが、いざ融資を受けようと思っても、すぐに希望通りになるとは限りません。融資を円滑に受けるためには、日頃からの準備と金融機関との良好な関係構築が不可欠なのです。 事業を経営して... -
無理して枠にハマる必要はない独立後
独立後は、自分に選択肢があります。 行きたくない会合 似合わないスーツ 使いにくいパソコンなど こういったものから解放されるのです。自分の個性を前面に出していくことをおススメします。 雇われているときは、上記のようなことに意外と悩まされました... -
本当の意味での効率化とは!?
様々なものが高騰する社会...。そういったこともあり、効率化というものが注目されています。 コロナ禍では、プログラミング需要が非常に高まりました。 テレビでも多くのCMが流れていますね。それだけ、需要があるということでしょう。 ですが、効率化は...