2025年6月– date –
-
個人事業主の確定申告の事前準備と利益予測のコツ
梅雨の時期ですね。2025年も6月まできました。 「もう6月」という方もいれば、「まだ6月」という方もいらっしゃるかと。 どちらにせよ確定申告の準備は早め早めが大切です。事前に準備がなければ、対策を打ちようがありません。 今回は「個人事業主の確定... -
場所・時間・趣味でつくる集中のポイント
集中できるポイントを意識されていますか?私は、自宅兼事務所で働いています。 それゆえ、「仕事に集中できる?」という質問をいただくことも。私自身、自宅兼事務所だから仕事に集中できないと感じたことがありません。 なぜなら、集中できるポイントを... -
運転資金を理解する必要性
運転資金は、会社の営業活動において必要な資金です。これを理解し、把握することが会社の資金繰り管理をするうえで重要なポイントになります。 今回は「運転資金を理解する必要性」というお話です。 運転資金とは!? 運転資金とは、会社が日常の営業活動... -
夜型から朝型へ。失敗続きだった私が朝4時に起きられるようになった工夫
朝型と夜型に区分されることがあります。どちらが良いかは人それぞれでしょう。 私は、断然、朝型派です。 ですが、朝型になるまでは、完全に夜型人間でした。朝型の方にメリットを感じて、何度も変更を試みましたが、すべて失敗。 そんな私でも、今では朝... -
銀行融資を円滑に進めるための3つの習慣
銀行融資は、中小企業にとって重要な資金調達手段です。資金繰りを円滑化させるためにも、銀行融資をうけることを検討しておきたいものです。 ですが、資金が必要になって、突然「融資を受けたい!」と言っても、簡単に受けれらるものではありません。 銀... -
生成AIを活用する際に意識していること
最近では、ChatGPTなどの生成AIを活用する方が増えてきたと感じています。私自身も日頃から活用しています。 質問をすれば、すぐに何かしらの回答が返ってくるので、非常に便利です。 ですが、「便利だから」といって自分自身の思考を止めてしまうのは危険...