2025年8月– date –
-
独立を考えたタイミングはいつか!?
税理士として独立をして早10か月。意外と質問を受けるのが「独立を考えたタイミングはいつか!?」というものです。 私が独立を考えたタイミングは明確にあります。家族や周囲の人にも伝えていました。 今回は「独立を考えたタイミングはいつか!?」とい... -
適度な運動習慣で身につけるバランス
日頃から適度に運動をすることを心掛けています。以前は、運動の時間をわざわざつくることが考えられませんでした。 ですが、適度に運動すること肉体的にはもちろんですが、精神的にもメリットがあることが分かってからは、毎日少しでも時間をつくるように... -
【原点回帰】自分を見直す習慣
毎日のルーティンを実行するのだけれど、 毎日やっているから 習慣だから 当たり前だから といった気持ちになる場合があります。 もちろん、毎日することや習慣にすることは非常に重要なことです。ですが、「なんのために?」という意識を持つことを忘れて... -
融資・資金繰りは早めの対策が大切
中小企業にとって、融資は重要な資金調達手段です。 多くの経営者が「おカネが足りなくなってから」銀行に相談をしますが、それでは選択肢が限られてしまいます。「早めに相談をすれば、まだ他の手段を考えることもできたのに...。」とならないためにも、... -
【税理士試験】試験前日に私が実践していたこと
8月5日から税理士試験ですね。受験生は、最終確認の段階かと。 試験前になると、時間も限られてきます。私は、税理士試験を計6回受けたのですが、試験前日は同じことをするように決めていました。同じことを儀式のようにするので、自然と心が落ち着くので... -
インプットからアウトプットをする習慣
インプットとアウトプットはセットであると考えています。せっかくインプットした知識もアウトプットをする機会が無ければ忘れてしまいます。 インプットをする際に、アウトプットをすることを意識しておきたいものです。 私が日頃から以下の方法でアウト... -
【数値計画は現金預金からスタート】現金預金の目標を定める
将来の会社の数字は把握しておきたいものです。そのためには、数値計画を立てる必要があります。 数値計画を立てる際には、目標を定めることが大切。会社によって目標の定め方はさまざまでしょう。 売上 利益 従業員●●名など 私は現金預金を目標に定めるこ...