2025年– date –
-
金融機関との取引は複数行取引が基本
中小企業にとって、融資は重要な資金調達手段です。 その融資を受けるためには、金融機関との取引が必須です。 この金融機関との取引をするうえで、「どのくらいの数の銀行と取引をすればいいのか?」という質問を受けることがあります。 1つの目安として... -
Excelピボットテーブルで作成する借入金一覧表
融資を受ける際に、重要な資料の1つとして「借入金一覧表」があります。重要な資料であるがこそ、フォーマットは事前に作成しておきたいものです。 何より、自社の借入金の把握をするためにも作成することをおススメしています。 私はピボットテーブルで作... -
複数の選択肢で心の余裕を作る意識
日頃から、選択肢は複数持つようにしています。仕事でもプライベートでも選択肢が複数あると、余裕が生まれ、柔軟に物事を考えることができるからです。 選択肢を複数持つには、普段から意識をする必要があります。意識をするためには、「危機感」が重要と... -
子どもに見せたい自分の背中:体現することの重要性
自分自身がどういった姿でありたいか!?考えながら生きることが大切だと考えています。 お客さまから見た自分 友人から見た自分 家族から見た自分 様々な姿がありますが、子どもが私を見たときに、「どのように映るのか?」は重要なポイントです。 今回は... -
出張時に役立つアイテム5選
仕事で県外に行く機会がある場合もあるでしょう。 それゆえ、旅を快適にするための道具が欠かせません。必須のものと、最近使って良かったものを紹介します。 今回は「出張時に役立つアイテム5選」です。 必須アイテム まずは、必須アイテムから。 パソコ... -
【銀行融資】銀行から追加の資料の提出を依頼されたら!?
銀行融資を受けようとすると、銀行から資料の提出を求められることがあります。 なぜ資料が必要なのか!? どんな資料を求めれるのか!? これらを事前に知っておくと、準備がしやすくなりますし、対応もしやすくなります。 また、これを機に会社の財務状... -
私はなぜ今、銀行融資を勧めるのか!?
私は銀行融資を積極的に勧めています。 なぜなら、資金は会社の生命線だからです。当たり前のことですが、資金が不足すれば、会社は継続することができなくなります。 そのため、事前に手元資金を多めに持っておくことが重要と考えます。ですが、手元資金... -
借入に依存する会社と依存しない会社
私は普段から「融資は受けた方がいいですよ。」とお客様にお伝えしています。手元資金を増やすことで、攻守ともに強い会社になると考えるからです。 ですが、せっかく受けた融資も有効に活用しなければ、返済だけが残ってしまい、「手元資金が少なく、借入... -
保証付融資は簡単に受けられる!?:保証付融資を理解しておく
保証付融資とは、信用保証協会が保証人となり、銀行から融資を受ける方法をいいます。 プロパー融資に比べると受けやすいというメリットがあります。そのため、「とりあえず融資が受けられるなら...」と保証付融資を受けられる方もいらっしゃるかと。 です... -
継続は力、習慣は強みになる
昔から「継続は力なり」という言葉があります。物事は、継続すれば成果が得られるというものです。 子どもの頃は、勉強や習い事など、何気なく継続していたものがあります。ですが、大人になると圧倒的に継続できることが少なくなる方が多いように感じます... -
【こんなことできないかな!?】から始めてみる
「こんなことできないかな!?」仕事やプライベートで、考えるようにしていることです。 昔から、ちょっと変わったアイディア(独創的!?(笑)。)を思いつくことが多い私。周りからは、「できないでしょ!?」と言われることも多々ありました。(今でも... -
融資の受けやすいタイミングを把握しておく重要性
タイミングはどんなときも重要です。融資を検討する際も、融資を受けやすいタイミングを知っているのと知らないのでは、大きな差が出ます。 融資を受けるタイミング逃してしまったために、資金繰りが悪くなることだってあります。 そのためにも、事前に融...