融資が実行されたら、それで終了ではありません。
その後の管理が非常に重要です。
「経営計画通りに進んでいるのか?」
「資金繰りはどう変化したのか?」など、都度確認が必要です。
借入金も毎月の経理で、残高などのチェックを欠かさず行うようにしましょう。
毎月することだからこそ、確認がしやすくなる工夫も大事です。
【サービスメニュー】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
金融機関取引一覧表
金融機関取引一覧表とは、
- 取引金融機関名
- 借入金額
- 資金使途
- 借入期間
- 金利
- 保全
- 残高
- 約定返済額など
を記載した表を指します。
融資を受ける際に、金融機関に提出する資料です。
せっかく作る資料なので融資時だけでなく、変更があった際はその都度更新をしていきましょう。
金融機関ごとの借入割合を把握するのにも役に立ちます。
私は、更新がしやすいようにExcelのテーブルでまとめています。
後々、「ピボットテーブルで集計」→「編集」が簡単におこなえます。
金融機関ごとの借入割合は、ピボットテーブルでサクッと計算ができます。
「残高」の欄を「値」に追加→「値フィールドの設定」→「計算の種類」→「総計に対する比率」で簡単に求められます。
表を作る際は、更新がしやすいフォーマットにすることを意識しましょう。
返済予定表
融資の実行に伴って返済予定表が作成されます。
A4用紙のタイプやハガキタイプなどサイズや書式も様々です。
紙のまま別々に保管すると確認が難しくなるので、Excelで簡易的な表を作成して管理していきましょう。
「借入金の残高が会計データと一致しているか?」を確認する癖をつけておくことが重要です。
借入金の残高は決算時の勘定科目内訳書にも記載する項目です。
金額が間違っていると信用問題になりますので、注意しておきましょう。
借入金の仕訳で間違いが多いのが、元本と利息が同時に引き落とされる場合です。
返済方法が「元利均等返済」なのか「元金均等返済」なのかで内訳は大きく変わります。
元本と利息の内訳は返済予定表で把握することが出来ますので、確認するようにしましょう。
まとめ
今回は、融資実行後の借入金の管理についてでした。
融資は実行されたら終わりではなく、その後の管理が重要になります。
特に残高は毎月確認するようにしましょう。
【サービスメニュー】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【編集後記】
昨日は、昨日は夕飯に「ざるそば」を。
いつもと違う乾麺を購入しました。