金融機関が決算書を確認する際に、注目される科目の1つとして「現金」があります。
日々の管理体制がしっかりとしていないと「現金」残高が増えていきます。
今回は、「現金残高が多すぎると思われる場合」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
現金残高が多すぎると思われる場合
粉飾決算をしていないか?
現金残高は業種によって様々ですが、過剰にあれば疑われる対象になります。
売上を架空に計上して、その分のしわ寄せが現金に残っているのでは?と考えられます。
他にも計上すべき費用を計上していないために、現金残高が過剰に残っているということも考えられるのです。
経営者のポケットマネーになっていないか?
よくあるのが、経営者がATMから引き出しをして、そのまま経営者の生活費にまわってしまうことです。
引き出しを現金で処理しているため、現金残高が過剰に増えてしまっているのです。
こういった場合、後から処理しようと思っても忘れてしまっていることも多いと感じます。
事業費とプライベート費用の区別がついていないと、こういった現象が起こりやすくなるのです。
金融機関は、事業費とプライベート費用の区別がついていないことを非常に嫌います。
管理体制がずさんと思われてしまうのです。
多くなる原因
このように現金残高多くなるの原因として以下のようなことが挙げられます。
現金出納帳を作成していない
現金残高が多くなる場合、現金出納帳を作成していないところが多いです。
出納帳を作成することで、日々の取引を記録して手持ち現金の残高と出納帳の残高を一致させます。
これにより、残高の管理ができるようになります。
さらに、記録するクセをつけることで、日々の取引の記録漏れを防ぐ効果もあるのです。
プライベート費用と事業費が混ざっている
プライベート費用と事業費が混ざっている場合には、区別することを意識することが重要です。
これが混ざってしまうと、どこまで経費なのか曖昧になってしまいます。
管理も難しくなりますし、何より正しい損益を計算できなくなります。
正しい損益が分からなければ、経営にも大きな影響を与えることになるのです。
現金取引を減らす
1番の解決法は、現金取引を減らすことでしょう。
現金取引は、経理をするうえで手間がかかります。
プライベート用と事業用を分けるのにも有効です。
クレジットカードを分けるといった方法をとることができますから。
まとめ
今回は、「現金残高が多すぎると思われる場合」ついてでした。
現金の動きを日々記録しようと思うと、それなりに労力がかかります。
キャッシュレスを意識すると、根本的な原因の解決になりますし、経理の効率化にも繋がります。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【編集後記】
昨日は、敬老の日ということもあり、三女と次男をつれて私の実家と妻の実家へ。
その後は、買い物をして帰宅。
ホームページの作成をしました。