金融機関と日々の取引をしていると、「定期預金を作ってください」と言われる場面もあるかと思います。
お金を借りている場合には、断りづらいと考える方も多いでしょう。
今回は、「金融機関に定期預金を作ってくださいと言われたら!?」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
定期預金を作る場合
融資を受けていない金融機関
正直、融資を受けていない金融機関で定期預金を作るメリットは無いに等しいです。
確かに利息は普通預金に比べると定期預金の方が高くなります。
とはいっても0.●●%の世界です。
その利息を受けるより定期預金を作って、資金を預けてしまうデメリットの方が大きいでしょう。
たとえ資金に余裕があっても、何が起こるかわからないのがこのご時世です。
普通預金として保有している方が、有事の際は即対応ができます。
融資を受けている金融機関
融資を受けていると、金融機関から定期預金を作ってくださいと言われることがあるでしょう。
この場合は、慎重に検討する必要があります。
自社にメリットがあるかどうか?冷静に考えましょう。
融資を受ける際に、定期預金を作らせる両建預金は金融庁から厳しく監督されています。
過当な両建預金は優越的な立場の乱用とみなされるからです。
過当でないにしろ、融資の際の定期預金には注意をしましょう。
極端な話、融資金額が年利2%で1000万円に対して定期預金が500万円だと、実質的な利息は1000万円-500万円=500万円に対してかかっていることになります。
しかも、預けた500万円が定期預金であるがゆえに、引き出しづらいとなれば考えものです。
実質的な利息や自社の経営状況など総合的な判断をする必要があるのです。
金融機関のメリット
定期預金を作ることは、金融機関にとってメリットがあります。
自社が受けれるメリットと照らし合わせることが必要です。
保全目的
融資先が融資したお金を返済できなかったときに、少しでも多くの融資を回収できるようにするためです。
定期預金は、担保にされている場合があります。
担保になっていると、融資の返済に充てることがないかぎり解約をしてくれることはないと考えてよいでしょう。
儲けを得る(増やす)目的
融資を1000万円で年利2%で融資をしても、定期預金500万円預かっていれば実質的な融資額500万円。
500万円で年利2%と考えれば、それ以上の儲けになります。
定期預金の利率はいまだ0.●●%ほどです。
金融機関としては、メリットが大きくなるのです。
まとめ
今回は、「金融機関に定期預金を作ってください」と言われたら!?というお話でした。
定期預金を作ることで、普通預金に比べると利息を多くもらえます。
ですが、基本的に契約をすれば満期まで解約が難しくなるので、資金を使いにくくなります。
もちろん、金融機関との関係性も大事ですが、自社が損をしない方法を慎重に検討することが重要です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【編集後記】
昨日は、妻とランチを。
その後、娘のスイミングへ。
帰宅後は、筋トレと独立の準備を。