保証付融資とは、信用保証協会が保証人となり、銀行から融資を受ける方法をいいます。
プロパー融資に比べると受けやすいというメリットがあります。
そのため、「とりあえず融資が受けられるなら…」と保証付融資を受けられる方もいらっしゃるかと。
ですが、保証付融資の内容をしっかりと把握しておかないと、
後々、会社の資金繰りを圧迫させる可能性も出てきます。
今回は「保証付融資は簡単に受けられる!?:保証付融資を理解しておく」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
銀行はプロパー融資を勧めてこない
冒頭でご説明した通り、保証付融資は、信用保証協会が融資先の会社が借入の返済ができなくなった場合の保証人となる制度です。
融資先の会社が返済できなくなれば、信用保証協会がその会社の代わりに代位弁済をしてくれるわけです。
その後に、会社は信用保証協会に返済をします。
銀行からすると、融資先の会社が返済できなくなった場合でも、
信用保証協会が代位弁済をしてくれるので、プロパー融資に比べると、
安心をして融資ができるのです。
そのため、銀行は保証付融資を勧めてくる傾向があります。
もちろん、初めて取引をする銀行だったり、業績が良くない場合など、
保証付融資を選択せざるを得ない場合もあります。
ですが、日頃から取引があり、業績も好調にも関わらず、
プロパー融資を受けることができていないのであれば、銀行に「プロパーで融資を受けたい」という旨をしっかりと伝えるようにしましょう。
銀行が自らプロパー融資を勧めてくることは少ないといえます。
それゆえ、自分から意思表示をしなければ、なかなかプロパー融資に結びつきません。
プロパー融資を受けれる可能性は以下の点を確認してみましょう。
- 簡易キャッシュフローがプラス
- 債務償還年数が10年未満
- 資産超過でない
- 平均月商2か月分の現預金を保有
上記4つをクリアしていれば、プロパー融資を受けれる可能性は高くなるでしょう。
信用保証協会の保証限度額を理解しておく
信用保証協会の保証限度額をご存知でしょうか!?
保証限度額は、担保無の場合は8000万円、担保有の場合は2億円と定められています。
つまり、合計で2億8000万円の保証限度額があるというわけです。
ですが、これはあくまで最大の限度額であることを忘れてはいけません。
すべての会社が限度額いっぱいまで借りられるわけではないのです。
保証限度額は、会社の規模や業績によって、限度額が定められます。
目安としては、平均月商(年商÷12)の3倍ほどです。
例:
年商1億2000万円の会社
平均月商:1000万円(1億2000万円÷12)
保証限度額の目安:1000万円×3=3000万円
8000万円まで借りれると思っていたら、実際は3000万円…。
この金額の差は、とても大きいです。
あくまで最大の保証限度額であることを忘れていはいけません。
保証付融資は借りやすい!?
「保証付融資は借りやすい。」という認識がある方は、多いのではないでしょうか!?
確かにプロパー融資に比べるとハードルは下がるでしょう。
ですが、決して「簡単に」借りることができるわけではないことを理解しておく必要があります。
最近では、信用保証協会による代位弁済が増加していることが影響しているせいか、審査も厳しくなっている傾向があります。
全国信用保証協会連合会が毎月発表している信用保証実績の推移を確認してみましょう。
これは、先月3月に発表された2025年2月の保証実績です。
この推移からも見て取れるように、保証承諾件数は前年度に比べると、大きく減少しているのが分かります。
コロナ禍で承諾件数が一気に増加したものの、それ以降は審査が厳しくなっている傾向があります。
代位弁済の件数が増加していることも影響しているのかもしれません。
つまり、以前ほど保証付融資は受けやすいわけではないということです。
ではどうするべきか!?
まずは、融資で確認される以下の点を明確にしておくことが大切です。
- 必要時期
- 融資金額
- 資金使途
- 返済財源
- 融資期間
そして、融資に必要となる資料を事前に準備しておきましょう。
- 決算書
- 試算表
- 資金繰り予定表
- 借入金一覧表
- 融資依頼書
「なぜ融資が必要なのか!?」根拠を持って説明できることが重要です。
これらは最低限押さえておきたいポイントとなります。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
まとめ
今回は「保証付融資は簡単に受けられる!?:保証付融資を理解しておく」というお話でした。
保証付融資は、「簡単に」受けられる融資ではありません。
また、限度額があるため慎重に検討する必要があります。
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
Kindle本の見直しを。