独立をする際に、やることをいくつか決めていました。
- 創業融資
- ブログ作成・発信
- ホームページ作成
- 運動など
特に、ブログやホームページは、私の仕事の要になると考えていたので、
とにかく必死でした。
これらのサイトは、Wordpressを使って自作しています。
自作する方がメリットが多いと感じたからです。
- 外注は高すぎる
- ITスキルを磨く
- 更新がタイムリーに可能
今回は「事務所ホームページを自作する3つの理由」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
外注は高すぎる
1つ目の理由は「外注は高すぎる」です。
ホームページ制作を専門の方に依頼すると、プロの洗練された!?デザインが手に入るでしょう。
ですが、その分の費用は決して安くはありません。
1つのホームページを作るだけで、何十万円というお金がかかります。
そして、結局作ったいいが、あまり効果がないというパターンを見聞きします。
また、ランニングコストも馬鹿になりません。
月々の維持費用として、数千円~数万円のコストがかかります。
一方、自作であれば、ランニングコストは基本的にサーバー費用やドメイン費用のみ。
私の場合は、ブログとホームページを併せて、
- wpX(サーバー料金)→年間15,840円
- wpX(ドメイン料金)→年間3,300円
のみです。
後は、ブログやホームページのテーマとして「SWELL」を使っています。
買い切りのテーマなので、購入時に17,600円の支払をしましたが、それ以降の支払はありません。
「その分、時間が掛かるでしょう!?」と思われるかもしれません。
もちろん、ここは好みの問題です。
お金をかけてもいいから、外注の方が良いという方もいらっしゃいます。
私は、基本的に自分でやることが好きなので、こういったスタイルをとっています。
時間を要しますが、やっていれば早くなりますし、
料金以外でも得るものが大きいというメリットがあるからです。
ITスキルを磨く
料金以外のメリットとして、「ITスキルを磨く」ということが挙げられます。
ブログやホームページを自作する過程は、ITスキルの宝庫と言っても良いでしょう。
WordPressを使っていても、基本的なHTMLやCSSの知識はあった方が便利ですし、
その他にも、
- デザイン
- サーバー
- SEOなど
多くのことを学べます。
私自身、そこまで詳しいというわけではないですが、
それでも、基本的なことは本や動画で学びました。
最初は難しく感じることもあります。
ですが、ネットで調べれば多くの情報が溢れていますし、
ChatGPTやGeminiなどを使うという手もあります。
実際に手を動かすことで、知識はより深く定着します。
これは自作をしていることの大きなメリットといえます。
現代においてITスキルは必須の知識です。
仕事だけでなく、日常生活でも重要になっています。
ITの苦手意識を下げるという意味でも、有効な手段です。
更新がタイムリーに可能
3つ目の理由は「更新がタイムリーに可能」ということです。
ホームページは作って終わりではありません。
その後の管理が非常に重要です。
せっかくホームページを作成しても、情報が古いというのはいただけません。
更新はタイムリーにしておきたいものです。
更新をサクッとできるのも、自作の強みと言えるでしょう。
外注であれば、更新を依頼してから反映されるまでに時間を要することがあります。
反映されても、イメージと違うということもあり得ます。
こういうやり取りは非常に手間がかかりストレスです。
(特に私の場合は…。)
更に、自分に基本的な知識が無いと、
上手く伝わらないといったモヤモヤを感じることもあるでしょう。
自作は、手間はかかりますが、
トータルで考えれば、効率的ともいえます。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
まとめ
今回は「事務所ホームページを自作する3つの理由」というお話でした。
- 外注は高すぎる
- ITスキルを磨く
- 更新がタイムリーに可能
以上のことから、私は自作をおススメします。
最初は大変ですが、少しずつ慣れていけば、
自分の力になります。
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
息子と野菜の苗を買いに行きました。