融資を敬遠するのはもったいない!?よくある3つの誤解

私は、日頃から事業をするうえで、「融資」を受けることを勧めています。

ですが、「融資」と聞くと、デメリットにばかり目が行く方もいらっしゃるでしょう。

  • 返済義務という重圧
  • 支払利息がある
  • 手続きに手間がかかる

特に、これらの理由を挙げられることが多いです。
確かに、融資と聞くと、どうしても「返済義務」「支払利息」「手間」といったデメリットがクローズアップされてしまいます。

ですが、これらは本当にデメリットなのでしょうか?

今回は「融資を敬遠するのはもったいない!?よくある3つの誤解」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

返済義務という重圧

1つ目の理由として、「返済義務という重圧」ということが挙げられます。

融資を受ければ、資金を銀行から借りることになるので、
当然、「返済義務」が生じます。

借りた資金を数年に渡って返済する必要が出てきます。
この数年というのは意外と長いものです。

ですが、本当にデメリットとなるでしょうか?

まず、事業をするうえで、自己資金だけで経営の全てを賄おうとすると、
目標の実現までに多くの時間を要することとなります。
多くの資金を必要な時期に確保するのは、一部を除き、非常にハードルの高いものだからです。

確かに、返済義務が生じることに間違いはありません。
ですが、融資を受けなかったことによる資金不足が原因で、成長機会を逃すことも考えられます。
融資を受ければ、貸借対照表の負債の部の借入金が増加しますが、その分だけ資産の部の現金預金が増加します。

無駄な支出に注意をすれば、「返済義務」はあって無いようなものと考えることもできるでしょう。
また、資金が増加すれば、有事の際でも耐えることができる可能性もあります。
これは、事業の安全性を高めるうえで非常に重要な要素です。

支払利息がある

2つ目の理由が「支払利息がある」ということです。

これも融資を受ければ、必ず発生するものです。
融資を受けなければ、発生しない費用であるため、
融資を敬遠する理由にもなっているのでしょう。

確かに利息が発生し、融資を受なければ発生しなかった費用が発生することになります。
ですが、利息の支払以上のメリットがあるのではないでしょうか!?

そのメリットとは、「手元の資金を増やすことができる」または「手元の資金を減らさずにすむ」ということです。
例えば、1000万円の融資を2%利率で受けたとしましょう。
単純に計算すると年間20万円の利息が発生することになります。
月々約17000円の利息です。

利息は発生していますが、それ以上に1000万円もの資金を増やすことができています。
また、利息は全額経費になるので、その分の節税効果もあります。

支払利息は、決して安い費用ではありません。
ですが、手元資金を増やすことで得られる機会や、予期せぬリスクへの備えという「保険」と考えれば、支払利息は決して高すぎるものではないのではないでしょうか!?

手続きに手間がかかる

3つ目の理由に「手間がかかる」ということが挙げられます。

融資を受けるとなると、決算書や資金繰り表の提出を銀行から依頼されます。
これを「手間がかかる」と感じる方もいらっしゃるでしょう。

確かに、資料の提出や作成には時間を要します。
ですが、これらを改めて自社を見直す機会と捉えることもできます。

融資を受けることを検討するのであれば、客観的に自社の業績を判断する必要が出てきます。

  • 会社の財務状況
  • 過去の実績
  • 将来の計画性など

改めて見つめ直す良い機会になり得ます。

特に、資金繰り表を日頃から作成されている会社は少ないかと。
資金繰り表は、会社の資金の流れを把握するための重要な資料となります。

また、この資料を作成するためには、損益計画を作成する必要性も出てきます。
将来の事業経営をより、具体的に考えていく必要性が出てくるのです。

「手間がかかる」ということに間違いはありませんが、
これは決して後ろ向きなことではなく、前向きなことと捉えることができます。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

まとめ

今回は「融資を敬遠するのはもったいない!?よくある3つの誤解」というお話でした。

融資を以下の理由から敬遠される方もいらっしゃるでしょう。

  • 返済義務という重圧
  • 支払利息がある
  • 手続きに手間がかかる

ですが、それ以上のメリットがあることを見逃してはいけません。
バランスを考えて、前向きに検討することをおススメします。


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
午後から外出をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次