ひとりで働くことは「孤独」ですか?の答え

独立してから、よく聞かれる質問があります。
「ひとりで働くって、孤独じゃないですか?」

「孤独」…正直、独立してから一度も感じたことはありません。

確かに、雇われていた頃のように、上司や同僚はいません。
自分で決めて、自分で動きます。

私は、「ひとり」とはいっても、「孤」独ではなく「個」で働くことだと考えています。

ひとりの時間は、さみしさではなく、
「自分という個を育てる時間」です。

今回は「ひとりで働くことは「孤独」ですか?の答え」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
スポット相談
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

「孤」ではなく「個」を生きるという選択

雇われていた頃は、誰かが決めたルールの中で働くのが当たり前でした。
組織の一員として、誰かの計画に合わせ、誰かの判断に従う。
それは、安全で、ラクな部分もあります。

でも独立すると、そういった組織体制というものがなくなりました。
何をするか、どんな未来を描くかを自分で決めなければなりません。

独立当初は不安でした。
(今も不安はありますし、この先も…。不安との付き合い方を鍛えるのが大切かと。)
答えのない世界で、自分と向き合う時間が増えていきました。

その中で少しずつ、自分の軸、自分の基準、自分の生き方というものを模索し始めたのです。
他人の基準ではなく、自分の考えで動ける。
それが、「個として働く」ということかなと。

「整える時間」を大切にする

独立してから、人とのつながりを無理に広げようと思ったことは、正直ありません。
むしろ、自然に続いていく関係を大切にしてきました。

お客さま、家族、友人。
そのつながりは、自分から無理に広げようとしなくても、
時間とともに「深まっていく」ものだと感じています。

一方で、意識的に持つようになったのが、「自分を整える時間」です。

散歩をしながら、頭の中を整理する。
振り返りをしながら、自分の考えを確かめる。

そういった時間は、不思議と心が落ち着きます。
独立前は「こうしたい」と頭では考えても、行動にまでは落とし込めていませんでした。

無理に「広げる」よりも「整える」。
それが、独立してから自然と身についた感覚です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

自分の軸を磨くために

独立して働くようになって、
もっとも変わったのは「比較の基準」が変わったことです。

雇われていた頃は、どうしても他人と比べることが多かったように感じます。
それは、独立後もしばらく続いていました。
(特に発信に関しては…。)

ですが、独立して、ひとりで働くようになり、次第に考え方にも変化が。
他人と比べるのではなく、自分の軸を磨くことにフォーカスできるようになりました。

独立直後は、発信で他の人と比べて落ち込むこともありました。
それでも書き続けたことで、自分の軸を磨く時間になったと感じています。

自分の軸は、他人との比較では育ちません。
静かに積み重ねる日々の中で、少しずつ研ぎ澄まされていくもの。
だからこそ、私は「自分を磨く時間」を何より大切にしています。

「ひとり=孤独」と連想される方もいらっしゃるかと。
ですが、ひとりで働くとは、孤独に耐えることではなく、
「自分という軸を磨き続ける時間なのです。

【仕事のご依頼】
税務顧問
スポット相談
メール相談
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
午後は、資料作成とKindle本の執筆をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・資金繰りに強い税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次