本を楽しむ習慣を持つために

※以前は、こんな感じでした...。

人によって様々な習慣があり、私にもあります。
読書をするのは、私の大事な習慣です。

文化庁が発表している【令和5年度「国語に関する世論調査」の結果について】の1か月に読む本の冊数によれば、62.6%の方が「読まない」と回答をしています。

私は、本は多くのインプットができると、便利なものと考えています。

今回は「本を楽しむ習慣を持つために」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

本をおススメする理由

インターネットが普及して、そもそも本を読む機会が減ったという方は多いのではないでしょうか?
インターネットを活用すれば、すぐに知りたい情報を得ることができるので、
わざわざ本を読む必要がないと感じる方もいらっしゃるでしょう。

ですが、私は本をおススメしています。
本は、ただ知識をインプットするためだけのものではありません。
本を読むことで、思考が深まり、心に余裕が生まれます。

特に、紙の本を読むことで、スマホでは得られないような「集中の時間」を与えてくれます。
10分でも15分でも、本に意識を向ける時間を持つことで、頭の中が整理されたり、
リラックスできたりすることもあります。

私は、以前はビジネス書しか読みませんでした。
それゆえに、多くのインプットはできても、本を読んでリラックスという気持ちにはならなかったのです。
ですが、小説を読み始めてからは、思った以上に頭の中が落ち着いているのを感じました。

1冊持ち歩いてみる

本を読む習慣をつけたいと思ったら、まずは「1冊持ち歩いてみる」ことをおススメします。
どんな本でも問題ありませんが、私は文庫本を持ち歩いています。
小さいので…(笑)。

私の場合は、公共交通機関を使うことがあまりないので、
移動中に本を読むことはないです。

ですが、1冊持ち歩いていることで、
ちょっとした待ち時間に本を読むことができます。

大切なのは、スマホを見ないということ。
スマホでKindle本を読むこともできますが、本を読む習慣がないと、
違うアプリやネットを開いてしまう可能性が高くなるからです。
(私がそうだったので。)

「読んでない本を片づけない」・「読むことにこだわらない」

その他にも本を楽しむ習慣を持つために工夫をしたことがあります。

1つは、「読んでない本を片づけない」です。
これは人によって、できる人とできない人がいると思います。

私は、購入した本で、まだ読んでない本は本棚に直さないようにしています。
かといって、本を積み上げると、どんな本があるか把握できなくなります。
以前は、なかなか本を読むことができず、積読の状態が続き、
本の山が倒れていました。

そこで、本を積むのではなく、並べるようにしました。
並べるとどんな本があるか一目で把握できますし、並べることで場所をとるので必然的に読むようになったのです。

2つめは、「読むことにこだわらない」です。
本は「読む」だけが楽しむ方法ではありません。
最近では、「聞く」こともできます。

運動中や料理中、運転中など、本を「聞く」ことで楽しむことができるのです。
読み上げの速度を変更することもできますし、気になったポイントは「ブックマーク」することもできます。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「本を楽しむ習慣を持つために」というお話でした。

時代が進むにつれて、本を読む人が少なくなってきています。
ですが、本は多くのインプットができる便利なものです。

少しずつ、自分に合った方法で「本を楽しむ時間」を増やしていくと、
違った発見ができるかと。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
夕方に少し外出をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次