記事一覧– Archive –
習慣限界が来る前に対策を考える習慣
「限界」、「これ以上はできない」と多くの方が感じたことがあるでしょう。私自身、 マラソン大会 部活の練習 仕事環境 人間関係など 様々タイミングで感じたことがあります。限界が来ると、余裕が無くなり、判断を間違える可能性も出てきます。それゆえ、... 習慣継続することは大変なのか!?:続けるためのマインド
「継続」と聞くと、「大変」と感がる場合が多い。私自身、決して「継続」=「ラク」とは考えていません。 それでも、日頃から継続することを意識しています。継続するための仕組みを考えるのは楽しいですし、やりがい!?を感じています。 私が継続する際... 経理会社の数字は点ではなく、線で見ることを意識する
経理をして数字を確認する際に、どのように確認されていますか?その月だけ、その年だけを確認しても、変化を把握することは難しいです。 会社の数字は一時点だけを見るのではなく、流れを見ることで会社の変化に気づくことができます。 今回は「会社の数... ブログ【書く習慣】を武器にする
ブログを毎日発信していますが、ちょっと前まで文章を書くことが苦手でした。書くことが好きになったのは、ブログのおかげです。 ブログを書くことで、言葉そのものに違和感を覚えたり、こだわりを持つようになりました。 書く習慣を持つことで、今までに... 習慣0→1にするための仕組みを考える
なにか新しいことを始めようと思ったら、どうされていますか? 思いついたら実行 後回しにして、いつか実行 後回しにして、忘れる どれも私に当てはまっていました。思いついたら実行できるのが、ベストでしょう。ただ、毎回そういうわけにはいきません。 ... ブログ【自分ならどうする?】を持ち続けるための発信
「自分ならどうする?」日頃から発信をしながら考えていることです。 また、多くの方が発信をされているなかで、その発信を見ながら、「自分ならどうする?」と考えます。 発信をするうえで、この「自分ならどうする?」という気持ちが非常に重要です。こ... 読書本を楽しむ習慣を持つために
人によって様々な習慣があり、私にもあります。読書をするのは、私の大事な習慣です。 文化庁が発表している【令和5年度「国語に関する世論調査」の結果について】の1か月に読む本の冊数によれば、62.6%の方が「読まない」と回答をしています。 私は、本は... 独立【自分がどう生きたいか?】を大切にする生き方
自分が何をして、どのように生きたいか!?多くの人が悩んでいることで、私自身、悩んでいました。 今はというと、その悩みはありません。自分の価値観がはっきりとしているからです。自分の価値観を理解すると、やること(手段)が分かりやすくなります。... 経理攻めと守り(営業と経理)のバランス
独立後は、攻めと守り(営業と経理)の両方をする必要があります。どちらかだけをして、後は他の人に任せるという方法もあるでしょう。 ですが、私は両方をすることをおススメしています。両方をすることの相乗効果があると考えるからです。 今回は「攻め... 習慣映画を見る時間を大切にしている理由
映画を見ることが好きで、映画館に足を運ぶこともあれば、ネットフリックスなどで自宅で鑑賞することもあります。 映画は、日本の映画だけでなく、海外の映画も見る機会が多いです。 そして、映画を見る時間を非常に大切にしています。 今回は「映画を見る... ガジェット【レビュー】無印良品・肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック
普段からリュックサックを愛用しています。パソコンを日頃から持ち歩くためです。 また、子どもが小さいこともあり、着替えなどを入れて行動する際にも重宝しています。私が気に入って使用しているのが、無印良品の肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュ... 読書本は紙で読む?電子で読む?
「読書が楽しい」と最近改めて感じています。 https://3tsuru-blog.com/enjoy-reading-books/ 本を楽しむ方法も様々。読むだけでなく、聞くこともできます。 私自身、紙・Kindle・Audibleを愛用しています。どれも好きですが、個人的には紙の本が1番好きで...