記事一覧– Archive –
-
本は紙で読む?電子で読む?
「読書が楽しい」と最近改めて感じています。 https://3tsuru-blog.com/enjoy-reading-books/ 本を楽しむ方法も様々。読むだけでなく、聞くこともできます。 私自身、紙・Kindle・Audibleを愛用しています。どれも好きですが、個人的には紙の本が1番好きで... -
スキルを磨くために大切にしていること
独立後、自分のスキルを磨き続ける必要があります。税理士としてのスキルはもちろんですが、私で言うと他にも、 書くスキル ITスキル 発信スキルなど 日々、鍛錬を怠らないようにしています。 今回は「スキルを磨くために大切にしていること」というお話で... -
時間は作ろうとすると失敗する
普段から時間を意識するようにしています。時間を意識することで、効率化が進むからです。 そんな私ですが、時間を作ろうという努力はしていません。むしろ、時間を埋める努力をしています。 時間を作ろうとすると、上手くいかないことが多かったからです... -
おカネと向き合うための習慣
おカネの話は敬遠されがちです。 ですが、生活をしていくために欠かせないものでもあります。 おカネと向き合うのは、意外と難しく、目をそらしてしまうこともあるでしょう。 そうならないためにも、日頃からおカネと向き合うための習慣を持つことが大切で... -
楽しみながら継続するコツは【考えること】
楽しみながら継続するためには、ただ同じことを繰り返すだけでは上手くいきません。楽しみながら続けるためには、日頃から「考える」ことが必要不可欠となります。 「ただなんとなく」「ただがむしゃら」に頑張るのではなく、「どうすれば継続しやすいか?... -
損益計算書で「最低限」確認しておきたいこと
損益計算書を確認されている方は多いかと。貸借対照表に比べれば、分かりやすいと感じるでしょう。 とはいっても、あまり聞き慣れない言葉が並んでいるので、苦手意識を持っている方が多いのも事実です。 私がいつも推奨しているのが、ポイントを絞って確... -
記録する習慣から得られるもの
「記録する」。簡単ですが、意外とされている方が少ないと感じます。 私は、自分が継続していることを記録するようにしています。記録することがメリットになるからです。 今回は「記録する習慣から得られるもの」というお話です。 私が記録しているもの ... -
本を楽しむ方法は1つとは限らない
「本を読む」と聞くと、「文章を読むのが...。」と言われる方がいらっしゃるかと。私自身、文章を読むのが苦手でした。 苦手意識を持った原因が、「前からきっちりと読まないといけない」という思い込みをしていたことです。この思い込みが意外と私の本を... -
【あとでやろう】を無くす経理の習慣化
経理業務は、ついつい後回しにされがちです。売上があってこその会社なので、売上に直接的に繋がらない経理業務が後回しにされるのは無理もないでしょう。 ですが、私は経理を習慣化することをおススメしています。そのために、一番手っ取り早い方法は「毎... -
【毎日やる】は最強
人間には多くの習慣があります。もちろん、私にも。 手洗い 体を洗う 歯磨きをするなど 日頃から無意識のようにするものもあれば、 発信 運動 野菜作りなど 意識をしながら日頃から実施しているものもあります。 こういった意識しながら習慣としているもの... -
ネットではなくリアルな書店にある楽しさ
電子書籍を買うことが多くなっている時代。Amazonなどで気軽に購入できますし、購入したら、すぐに読み始めることができます。 私も購入しますし、KindleUnlimitedを活用して電子書籍をたくさん読んでいます。 一方で、紙の本も大好きです。電子書籍とは違... -
独立後の経理のやり方を考えてみる
独立をすると経理をする必要性が出てきます。外部に丸投げすることも可能ですが、私は、ご自身で経理をすることをおススメしています。 経理をすることで、会社の状況を一早く確認することができますから。 今回は「独立後の経理のやり方を考えてみる」と...