記事一覧– Archive –
-
毎月の経理で意識しておきたいこと
毎月の経理は、「スピード」「仕組み化」「先読み」が重要。正確さはもちろん大切ですが、経営に役立てることを考えると、前月の数字を10日ぐらいまでには確認できる体制を整えておきたいものです。 2か月前の数字を確認しても、「....」となってしまいま... -
集中しやすい環境をつくりやすい独立後
独立後の大きなメリットとして、自分に合った環境で働くことができるというもの。ひとりで働いているので、調整がしやすいです。 独立前は、部屋の温度の調整さえも難しかったりします。人によって寒い・暑いの感じ方は違いますから。独立前は、それが当た... -
自分の価値観に耳を傾ける習慣
「自分自身の価値観に耳を傾ける」。簡単そうで、意外と難しものです。 価値観とは、自分自身の根元にあるようなもので、多少のことでは変化しないモノと認識しています。 どうなりたいのか? どう生きたいのか? なにが好きで、なにが嫌いなのか? 私は、... -
検索スキルはオワコンか!?:調べる方法の変化と求めれるスキル
時代の変化とともに、情報収集の方法は大きく変化していきます。 人に聞く 本を読む ネットで検索する 生成AIに聞く 調べる方法は変われど、根本は変わっていません。「必要な情報を、必要なタイミングで取得できるか!?」ということです。 今回は「検索... -
他人の尺度に縛られない独立後
自分の価値観(軸)を磨くことが生きていくうえで重要と考えています。ただ、他人からの評価を意識するあまり、自分の価値観(軸)を貫くことは、けっして簡単ではありません。 簡単ではないですが、少なくとも独立後は、自分の価値観(軸)を磨くことに集... -
人混みが苦手な私が普段から実践している工夫
2025年の8月ももう少しで終わり。今週から娘の小学校も始まり、少しずつ夏休みの感じが無くなってきました。 この夏休み、子どもと過ごせる良い時間だったのですが、平日でも人が増えるという弱点があります。 人混み自体が嫌いというわけではないのですが... -
独立後の生活リズムと時間の過ごし方
独立後の生活リズムや時間の過ごし方には、大きな変化がありました。時間に対する自由度が上がったので、自分自身に合った働き方ができています。 雇われていると勤務時間が決めれています。時間の過ごし方が柔軟になるのは、独立後の強みかなと。また、独... -
積み重ねが【自分、すごいじゃん】と思える理由
「積み重ね」の大切さを改めて感じています。 毎日 平日毎日 週1回など 少しずつ積み重ねることが、自分の力になります。ちょっとした達成感と習慣的に積み上げることの自信は、自分自身の強みになっているかなと。 今回は「積み重ねが【自分、すごいじゃ... -
独立してよかったこと・大変なこと
独立をしてから、もう少しで1年が経過します。日々新しいことの発見と挑戦の連続です。雇われていた時代に味わうことができない充実感がある一方で、当然ながら大変な事も多いです。 それでも、「独立してよかった」と思えるのは、自分自身で選択して、そ... -
【手づくり】することで発見できること
便利なサービスや商品があるので、「手づくり」をする機会というのは、昔に比べると減っているのかもしれません。また、子ども時代は、手持ちのもので「工夫して何かをつくる」ということをしていましたが、大人になると「面倒」と感じて、おカネで解決し... -
習慣化のための入り口は【準備から】
日頃からの習慣を積み重ねることが大きな力になります。また、続けることに新しい面白さを感じることも。 ですが、習慣化をしようと思っても、「始めること」できなければ意味がありません。最初の第一歩はもちろんですが、日頃からの習慣の一歩を踏み出す... -
経験することは自身の力になる
自分自身が体験して得た経験は、大事な宝であり、力になります。 良かったこと 失敗したこと 後悔したことなど すべてひっくるめて、今の自分をつくっています。経験には、本を読んだり、人から話を聞いたりするだけでは得られない、「生きた学び」があり...