記事一覧– Archive –
-
読書
読書がもたらすデジタルデトックス!?
現代の生活において、スマホやパソコン、タブレットなどのデジタル機器は欠かせないものとなっています。仕事やプライベートでデジタル機器を使う時間が長くなる一方で、目や心に疲れが溜まってしまうことも少なくありません。 そんなときこそ、「デジタル... -
独立
独立は「準備が整ってから」ではなく、「整えるためにする」もの
「もう少し準備が整ってから独立しよう」と考えているうちに、気づけば何年も経っていた。確かに、独立には多くの準備が必要です。 ですが、私は、独立は「準備が整ってからする」ものではなく、「整えるためにする」ものだと考えています。完璧な準備など... -
ブログ
ブログがオワコンになる時代!?:発信し続ける理由
「今どきブログなんて読まれない」、「YouTubeやSNSの時代だ」という話をよく聞きます。検索エンジンのアルゴリズムが変わり、AIによる要約や動画コンテンツの台頭で、ブログの存在感は以前よりも薄れているように感じるかもしれません。 ですが、私からす... -
独立
ひとりで働くことは「孤独」ですか?の答え
独立してから、よく聞かれる質問があります。「ひとりで働くって、孤独じゃないですか?」 「孤独」...正直、独立してから一度も感じたことはありません。 確かに、雇われていた頃のように、上司や同僚はいません。自分で決めて、自分で動きます。 私は、... -
独立
【独立したら時間が増える!】は勘違いだった!?
独立前、「独立をすれば時間に縛られない働き方ができる」と考えていました。独立すればもっと自由に、もっと自分のペースで生きられるはずだと。 ですが、いざ独立してみると、思っていた以上に「時間がない」と感じる毎日が続きました。やることは増える... -
習慣
経理を「後回し」にしないための3つの習慣
「経理は面倒...。」「銀行から求められて慌てて入力。」 そんな経験をしたことのある経営者の方は多いのではないでしょうか? 経理は「急ぎではないけれど重要な仕事」。売上に直接影響するものではありませんが、間接的には影響を与えるものです。 目の... -
融資
資金繰り表を「作成すること」より、「更新すること」を意識する習慣
多くの経営者が資金繰り表を作成することに重きを置きがちですが、その後の「更新」がより重要であることに気づいている方は少ないかもしれません。資金繰り表は、単なる予測のためのツールではなく、日々の経営判断を支える重要な資料です。 ですが、作成... -
ブログ
毎日発信…ブログ、もういいかな…と思った瞬間
「毎日発信」と決めて始めたブログ。最初の勢いのまま続けていたものの、ふとした瞬間に「もういいかな...」という気持ちが顔を出すことがあります。 私自身、何度もこういった壁がありました。特に「3か月経過した時点」と「1年が経過した時点」はツラか... -
独立
自分自身の独立をネタにする理由
自分自身の独立や習慣について発信するようにしています。日々の気づきや、仕事の考え方、うまくいったこや失敗したことなど。 なぜ、あえて自分自身の独立をネタにするのか!?それには、いくつかの明確な理由があります。 今回は「自分自身の独立をネタ... -
習慣
貸借対照表(B/S)を見る習慣が資金繰りを変える!?
「損益計算書は見るけれど、貸借対照表は苦手」経営者の方の中には、こう思われている方多いのではと。 確かに、貸借対照表はパッと見ただけでは意味がつかみにくいですし、「資産」とか「負債」とか、漢字ばかりで何を見ればいいのか分からないと感じるで... -
習慣
毎月の数字を早くつかむ習慣が経営に影響する!?
会社の毎月の数字は、売上や経費、おカネの動きなど会社の経営状況を見える化するための大切な情報です。 ですが、実際には「数字を見るのが翌々月になる」といったケースも多くみられます。毎月の数字を早くつかむ習慣を持つことは、経営そのものに大きな... -
習慣
独立後に苦手になった3つの習慣
独立後は、生活環境が変わります。働き方や時間の過ごし方など、雇われていた頃と比べると大きく変化しました。 生活環境が変われば、おのずと「やらないこと」も増えていきます。雇われていた頃は「できたこと(好きではない)」が、独立後に「苦手になっ...
