記事一覧– Archive –
-
独立
独立後に変化を感じた【自分自身を見る目】
独立してから、働き方も、時間の使い方も、考え方も変わりました。その中で変化を感じた1つが「自分自身を見る目」です。 雇われていた時代は、上司の評価や同僚との比較が自分の中でありました。自分の判断よりも、他人の評価を意識していた面があったの... -
習慣
ウォーキングを習慣にした理由
最近、「なぜウォーキングをしているのですか?」と聞かれることが増えました。確かに、もともと運動が得意というわけでも、歩くことが好きだったわけでもありません。それでも朝歩くようになったのには、ちゃんと理由があります。 職業上、パソコンを使う... -
独立
自分の軸は【見つけるもの】ではなく、【育てるもの】
「自分の軸を見つけたい」独立して働くようになってから、そんな言葉を耳にするようになりました。 ですが、実際にひとりで仕事をしていると、軸というのは「探して見つかるもの」ではなく、「育っていくもの」だと感じています。日々の選択と経験の積み重... -
融資
銀行が信頼を寄せる社長の習慣
銀行は「数字」で会社を見ますが、社長の姿勢にも注目をしています。どんなに決算書の数字が立派でも、信頼できない社長ではマイナスイメージを与えてしまいます。 ここで重要となるのは、特別なスキルではなく、日々の習慣です。信頼は、突然手に入るもの... -
ブログ
ひとりで働く私を支える【書く】自由
独立前から「自由とは何か!?」をよく考えていました。そして、ひとりで働くようになった今、さらに意識をするようになりました。 出勤時間も、上司も、同僚もいない。すべてを自分で決められるという意味では、確かに「自由」といえるかもしれません。 ... -
独立
繰り返しのタスクを減らす工夫
日々のタスク管理は、GoogleのToDoリストを活用しています。毎日やることをToDoとして残しておけば、忘れることを防げます。そのため、以前は毎日実行する繰り返しのタスクをすべてToDoリストに載せていました。 毎日、ToDoリストを1つ1つ消していく過程は... -
習慣
【ひとりで決める力】を鍛える習慣
独立してから必要となった「判断の筋トレ」。 独立して感じたのは、最終的な判断は「自分で下さなければいけない」ということ。雇われていた時代は、上司の意向や会社のルールがあり、ある意味で「決めなくて済む」ことも多かったと感じます。 ですが、独... -
習慣
なぜ野菜を育てるのか?:独立して気づいた【育てる仕事】の大切さ
独立してから気が付いた「育てる」ということ。 独立して、ひとりで働くようになってから、「育てる」ことの大切さを知りました。発信も、習慣も、すぐに結果が出るわけでありません。毎日少しずつ手をかけ、少しずつカタチになっていく...その感覚が野菜... -
独立
ホームページを自身で作成するメリット
独立して事業を始めるのであれば、ホームページは必須かなと。ですが、そのときに迷うのが「外注するか、自身でつくるか」という選択です。 プロに任せれば完成度の高いサイトが短期間で作成されるかもしれません。ですが、私はあえて「自分でつくる」道を... -
独立
独立して1年:独立後に役立った朝習慣ベスト3
独立後は、特に朝の習慣を大切にしています。静かな時間に行動を始めることで、生産性が高まると考えているからです。 また、朝の習慣を続けることは、独立後の不安を和らげる大きな力にもなりました。ゼロからのスタートは不安が大きく、焦る気持ちも...... -
独立
独立後にもう一度考えてみる【自分自身の成功のカタチ】
「成功したい」という気持ちは誰しも持っているでしょう。ですが、成功の定義は人によって大きく異なります。会社を大きくしたい人もいれば、ひとりで自由に働きたい人もいます。 社会や他人の目に合わせてつくられた「成功の基準」を追いかけていると、い... -
独立
独立して1年が経過:変わったこと・変わらないこと
2024年10月1日に税理士として独立をしたので、昨日で1年が経過しました。振り返ると、この1年間はとにかく濃い時間でした。 雇われていた時代には想像できなかった自由、そして同時に押し寄せてくる不安...。自分の選択一つ一つで日々の収入も将来の方向性...
