記事一覧– Archive –
-
夜型から朝型へ。失敗続きだった私が朝4時に起きられるようになった工夫
朝型と夜型に区分されることがあります。どちらが良いかは人それぞれでしょう。 私は、断然、朝型派です。 ですが、朝型になるまでは、完全に夜型人間でした。朝型の方にメリットを感じて、何度も変更を試みましたが、すべて失敗。 そんな私でも、今では朝... -
銀行融資を円滑に進めるための3つの習慣
銀行融資は、中小企業にとって重要な資金調達手段です。資金繰りを円滑化させるためにも、銀行融資をうけることを検討しておきたいものです。 ですが、資金が必要になって、突然「融資を受けたい!」と言っても、簡単に受けれらるものではありません。 銀... -
生成AIを活用する際に意識していること
最近では、ChatGPTなどの生成AIを活用する方が増えてきたと感じています。私自身も日頃から活用しています。 質問をすれば、すぐに何かしらの回答が返ってくるので、非常に便利です。 ですが、「便利だから」といって自分自身の思考を止めてしまうのは危険... -
大人になっても運動をすることを諦めないために
大人になると、ガッツリと運動されている方と、全くされていない方のどちらかというパターンが多いように感じます。 私は、ガッツリと運動している方ではないですし、全くしていないという方でもありません。ちょうど真ん中ぐらいです(笑)。 以前は、何... -
なぜ試算表に興味が持てないのか!?
毎月の数字の実績として、銀行から「試算表」の提出を求められたり、会計事務所から「試算表」の提出をされる場合があります。 この資料をどのくらいの方が利用されているでしょうか? 私はお客さまと面談をする際に、以下の理由から使用していません。 書... -
借入金の年間返済額を把握しておく必要性
突然ですが、借入金の年間返済額を把握していますか!? 即答できない方は、要注意です。借入金の返済は「損益計算書」には記載されない支出。 そのため、損益計算書で利益が出ていても、資金繰り的には赤字ということは十分あり得ます。しっかりと把握す... -
無借金経営を意識し過ぎることの危険性
経営者の方の中には、「無借金経営」を意識される方もいらっしゃるのではないでしょうか!?無借金経営を目指すあまり、借入を減らすことを過剰に意識される方もいらっしゃいます。 ですが、私は無借金経営を意識するあまり、「早く返済しなければ!」と考... -
独立後は、緩急をつけることを大切にしてみる
独立をすると、全て自分次第です。働く時間、開始時刻、終了時刻、休憩など、自分で決めて、自分で管理します。 私が意識しているのは「緩急」。自由だからこそ、この「緩急」を大切にすることで、バランスを整えるようにしています。 今回は「独立後は、... -
資金繰り管理は、目安を把握することから始めてみる
資金繰りは、会社経営をおこなうために必須の事項と言えます。重要な事項ではあるものの、実際に意識し始めるのは、資金繰りが厳しくなった場合が多いのも現実です。 そうならないためにも、日頃から「資金繰り」を意識する習慣を持つことが大切です。 目... -
地方在住税理士が磨き続けるスキル
スキルを磨き続けることを忘れてはいけません。スキルを向上させるためには常に鍛錬が必要です。現状維持を狙うと、徐々に衰えていくのが人間の面白いところです。 私が日頃から意識しているのが以下の3つ。 ITスキル 読書スキル 習慣化スキル 今回は「地... -
自然に触れる機会を増やす家庭菜園
現代社会で、自然に触れるという機会が圧倒的に減りました。あえて触れる必要が無くなったというべきでしょうか!? お金を払えば基本的に何でも手に入るので、不自由することがありません。私自身もそういう考えでした。 そんな私ですが、ある日突然に家... -
【融資】銀行への説明は、業績推移の把握が重要。
会社の経営状況を把握するうえで、業績推移の把握が大切になります。 融資を受ける際にも、経営者の多くは「現在」と「未来」について説明をすることが多いですが、「過去」→「現在」→「未来」という説明ができることで、より根拠のある説明となります。 ...