廣瀬 充– Author –

税理士
銀行融資診断士
元経理マン
融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。
大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。
一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。
税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。
妻と5人の子供がいる賑やかな家族。
詳しくはプロフィール
-
帝国データバンクのリスキリングに関する企業の意識調査を見て
最近聞かなくなったリスキリングという言葉。(もはや過去の話!?) 先日、久しぶりにリスキリングという言葉を、帝国データバンクのリスキリングに関する企業の意識調査(2024年)という記事で見つけました。 この数字を見て私が思ったのは「少ないな...... -
【レビュー】HUAWEI Band 9~スマートウォッチが苦手だった人間が1週間使ってみた~
先日、購入したHUAWEI Band 9。小型のスマートウォッチです。 昔から大きな時計が好きだったので、正直、どうかな!?というところもありました。 買ってみて思ったことは、「正解」だったなと。シンプルで使いやすいのが魅力ですね。 今回は「【レビュー... -
スケジュールは常に意識しておきたい
スケジュール管理はされていますか!?(「当たり前だろ!?」と怒られるかもしれませんが...。) 私は、スケジュール管理を非常に大事にしています。これは、忘れてしまうのを防ぐのもありますが、将来を意識するためでもあります。 大まかな予定表を作っ... -
違いをつくるためにやっていることや考え方
営業をするうえで、「自分がどういう人間で、どういうことができるのか?」を知っていただくことは重要です。そこで重要になってくるのが、違いをつくるということ。 周りと同じだと、選んでいただける可能性が低くなります。時代の移り変わりが激しい社会... -
ブログの毎日発信をする意味
私は、このブログ「TSURU’S BLOG」を毎日発信しています。今日で231日目です。 ブログは私の生活の一部ですし、今後も続けていこうと思っています。 ですが、意外と多いのが「毎日発信して意味あるの!?」などのご意見です。正直、メリットがあるから続け... -
値段が分からないという恐怖、不安はできるだけ取り除く
商品やサービスを購入する基準は人それぞれ。自分が納得できるものを購入するでしょう。 私も同じです。ですが、値段が分からないというのは怖ろしいなぁと。 普段生活する中で、値段が分かることが多いのですが、ときどき記載がないものを見かけます。 改... -
地方在住税理士が独立前にやったこと
独立をして1カ月半が経過しました。今やっててよかったと感じているのは、独立前の準備です。 本来、税理士試験に合格したら、「即独立!」を考えていました。 ですが、前職との折り合いをつける必要があったので、独立したのは、合格から10カ月後でした。... -
【継続】ウォーキングのモチベーションを上げるためのアイテム
基本的にモチベーションに左右されないようにしています。日々淡々とこなすことが重要と考えるからです。 ただ、私の場合、モチベーションに左右されるものが1つあります。運動です。体がきつい日などがあると、モチベーションを保つことが難しくなります... -
「慣習だから」でやらない訳~年賀状、お歳暮、暑中見舞い…~
「慣習だから」...。「ルールだから」....。理由っぽいけど、なんかモヤモヤすることって多いです。 もちろん、法律上決まっていることは守る必要があります。ですが、特にしっかりとした理由もないけど「慣習」や「ルール」になっていて、やらないといけ... -
考え方を根本的に変えるぐらいの柔軟性を。
仕事やプライベートで考え方を大きく変える必要がある場合があります。私は何度もあります。 プライベートでは、自分自身のライフスタイルの変化や家族のライフスタイルの変化が大きく影響します。仕事で考え方を変える必要性があるときは、効率化を考える... -
アウトプットの機会が無ければ、インプットの「継続」は難しい
「継続」するためには、アウトプットが重要です。アウトプット、つまり学んだことを実践することです。 新しいことを学ぼうと思うと、やはり「継続」して学ぶ必要があります。ですが、ただ学ぶだけでは、面白みがないですよね...。 学校の授業のように強制... -
【税理士試験】「長期的な計画」視覚化でモチベーション維持!
税理士試験は長期的な試験です。年に1度しか開催されないためプレッシャーもあります。 多くの受験生は、9月頃から勉強を始め、8月の本試験まで勉強し続けます。この1年という期間、短いようで意外と長いです。 1年あれば、周りの環境が変化したりと様々な...