廣瀬 充– Author –

税理士
銀行融資診断士
元経理マン
融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。
大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。
一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。
税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。
妻と5人の子供がいる賑やかな家族。
詳しくはプロフィール
-
【税理士試験】「長期的な計画」視覚化でモチベーション維持!
税理士試験は長期的な試験です。年に1度しか開催されないためプレッシャーもあります。 多くの受験生は、9月頃から勉強を始め、8月の本試験まで勉強し続けます。この1年という期間、短いようで意外と長いです。 1年あれば、周りの環境が変化したりと様々な... -
日頃からの経理で把握することができること
経理は、日頃からやることをおススメしています。まとめて経理をしようとすると時間がかかります。 過去のことを即座に思い出すことは難しいからです。余分な時間を使うことになります。 時間的な効率性を考えると、やはり、日頃からやることが重要です。... -
チャレンジを楽しむ~子どもの成長から影響を受けること~
大人になると「変化が少なくなった」という言葉を聞きます。「朝起きて→仕事に行って→帰ってくる」というルーティンができてしまうからでしょう。 私は、今年で結婚をして10年。妻から「変化の激しい結婚生活やな(笑)」と言われました(笑)。(結婚生活... -
習慣化のために細かな微調整を大切にする
習慣化は大きな武器になると、このブログでも何度か記事を書きました。何かを継続させようと考えたときに、自分の生活にどう組み込むか?つまり「習慣」にすることが重要な鍵となります。 習慣化をすると生活の一部になるため、雑念を取っ払うことができる... -
文章を書く発信をすることにこだわる理由
このブログ「TSURU’S BLOG」は平日毎日発信をしています。2024年4月1日から始めて、本日11月7日で220日。 毎日淡々と記事を書いています。 最近では、Youtubeなど動画コンテンツも増えたこともあり、「今更文章なんて...。」と思われる方もいらっしゃるか... -
売上が上がればお金が増える!?~数字に違和感を感じることが大切~
数字を見るときに、どこに着目をしていますか?売上?利益? 利益といっても損益計算書上に利益とつく箇所は複数あります。 また、売上ばかりに目がいき過ぎると、求めていない結果が返ってくる可能性が高くなります。業務過多になり過ぎて余裕が無くなれ... -
料理ができるようになるメリット
私は普段から料理をする方です。最近では、私の方が時間に融通が利くこともあり料理をする機会が増えました。 とはいっても、結婚するまで料理をする機会は皆無でした。リンゴの皮むきすら、まともにできませんでしたので...。 そんな「料理」、できること... -
くじゅう高原ガンジー牧場・ガンジーソフトクリームの回
大分県竹田市にあるガンジー牧場のガンジーソフトクリーム。竹田市はソフトクリームが多いです。 久住高原の景色を楽しみながら、美味しいソフトクリームを食べるならこの場所です。私の幼少期から有名で、牧場ならではの濃厚なソフトクリームを味わうこと... -
経理業務を外部に丸投げするリスク
面倒と思われがちな「経理」。まとめてするというより、毎日やるというイメージがあるからこそ、尚更面倒と思われるのかもしれません。 そのため、税理士に試算表の作成などを丸投げしている会社も多いです。それが間違いというわけではありません。 です... -
Gmailの署名とテンプレートの作り方~毎回署名は必要か!?~
GmailはGoolgeが提供している無料のメールサービスです。シンプルで使いやすい。 昔は、Hotmail(現在のOutlook)やYahooメールも使っていました。ですが、最終的にGmailに落ち着きました。 Googleの提供しているサービスを使う機会が増えたのも要因でしょ... -
独立して1か月、独立前の習慣に縛られずに生きる
私が独立開業したのが2024年10月1日。1か月が経過しました。 この1か月を振り返ってみて強く感じたのは、雇われていた時代の習慣は怖ろしく根強いということです。 20代前半から35歳までの15年近くを雇われていたのですから、無理もないと言えばそうなので... -
経理への転職、未経験でも大丈夫?
誰しもがそうですが、最初は未経験で就職します。ただ、年齢を重ねるにつれて経験を求められるようになり、未経験では就職が難しくなるのも確かです。 私もそうでした。一般企業の経理職に就職するときのハードルが1番高かったです。経験がなく、新卒!?...