ブログ– category –
-
【500日】毎日発信という習慣の力
2024年4月1日から毎日発信を始めたこのブログ。昨日で500日達成しました。 最初は、「まずは1か月!」なんて考えていましたが、気が付けば500日です。 500日も継続していれば、感じることや得られた変化があります。 習慣 感覚 自信 これらはブログを書い... -
【書く習慣】を武器にする
ブログを毎日発信していますが、ちょっと前まで文章を書くことが苦手でした。書くことが好きになったのは、ブログのおかげです。 ブログを書くことで、言葉そのものに違和感を覚えたり、こだわりを持つようになりました。 書く習慣を持つことで、今までに... -
【自分ならどうする?】を持ち続けるための発信
「自分ならどうする?」日頃から発信をしながら考えていることです。 また、多くの方が発信をされているなかで、その発信を見ながら、「自分ならどうする?」と考えます。 発信をするうえで、この「自分ならどうする?」という気持ちが非常に重要です。こ... -
【毎日発信をやめる】という選択肢
ブログを毎日書き始めて、今日で459日。毎日書き続けるのは、ラクではありません。 1日1時間から2時間ほどの時間の中で書いているので、1年で考えたら、1時間で365時間、2時間で730時間を費やしています。 それだけの時間を要するのであれば、「やめる」と... -
書き続けると、何が変わる?:表現・整理・営業という3つの視点から
日頃から、書くことを意識しています。(私の場合、手書きはしませんが...。) ブログ facebook X note Kindle本 「書いて意味あるの!?」と聞かれることがありますが、私にとって大きな力となっています。 今回は「書き続けると、何が変わる?:表現・整... -
発信ネタに困らない習慣
毎日発信をするうえで、ネタは重要です。どれを書くか悩むことはあっても、ネタに困ることはあまりありません。 ネタのストックを日頃から作るようにしているからです。 発信をするとなるとネタに困るということはあるでしょう。私が実践している習慣をご... -
地方在住税理士が愛用する無印良品の電卓
税理士というと電卓のイメージを持つ方もいらっしゃるかと。正直、税理士業務に電卓は必須と考えていません。電卓を使わなくてもやっていけます。 ですが、私は電卓を愛用しています。特に無印良品の電卓を。 無くてもやっているけるのならなぜ? 持ち歩く... -
【回顧録】昔の発信から学ぶこと:継続という強み
ブログの発信を始めてから、400日が経過しました。2024年4月1日から、毎日発信を続けています。 400日毎日発信をしているので、それなりの記事量になりました。 約1年前の記事を振り返ってみると、新しい発見があります。 変化を見つける 自分の軸を確認す... -
事務所ホームページを自作する3つの理由
独立をする際に、やることをいくつか決めていました。 創業融資 ブログ作成・発信 ホームページ作成 運動など 特に、ブログやホームページは、私の仕事の要になると考えていたので、とにかく必死でした。これらのサイトは、Wordpressを使って自作していま... -
発信をする際には、自分のカラーは常に出しておきたい
ブログ、ホームページやSNSなど、発信をするメディアは様々です。私自身も、これらの発信メディアを利用しています。 これらの発信メディアで意識していることの1つとして、自分のカラーがあります。 ただ、発信をするのではなく、自分らしさを加えること... -
【ブログ365日】毎日発信を続けて得た効果
2024年4月1日に始めたブログ。先日、1年が経過しました。 「あっという間だったー。」なんて言えません。大変でした...。 毎日ネタを探し、長い文章を書くことに慣れていなかったので、余計に「大変」と感じました。 それでも続けられるのは、それ以上のも... -
発信ネタを書き出す時間を作る理由
ブログなどの発信をするうえで、ネタが重要になってきます。ネタが無ければ、発信ができなくなってしまいます。 「ネタをどうやって探しているのか!?」発信をされる方なら、一度は考えたことがあるはずです。 私の場合は、すぐにメモすることに加えて、...