ブログ– category –
-
ワードプレスのプラグイン「WP ALL EXPORT」を使って投稿欄をエクスポート→カテゴリーリストの作成と分析をしてみた。
私は、このブログ”TSURU’S BLOG 銀行融資支援に強い地方在住税理士のライフログ”を毎日発信しています。そして。このブログとは別に、事務所ホームページから銀行融資に関する記事を発信しています。日々発信することで、自分の知識がどなたかの助けにな... -
負荷をかけるポイントと負荷をかけないポイント~負荷を利用して成長を促す~
人間は、日常生活の中で負荷を感じることがあります。「負荷」という意味を調べてみると、「責任や任務を負うこと、または負わせること」と出てきます。 成長をするためには、負荷を自分にかけていくことが重要です。ですが、負荷をかけ過ぎると、途中で諦... -
【やるか】・【やらないか】、やらなければ分からないことは多い
行動をするときの選択肢は単純に考えると、「やるか」・「やらないか」の2択です。 「やるか」・「やらないか」で悩んだときは、とりあえず「やる」ようにしています。(合わないと感じて、止めることも多いですが...。) 単純にやることで得る経験の方が... -
発信のネタに困ったときの対処法
毎日発信を続けて今日で241日目。毎日発信しているとネタ切れになることは無いものの、書くネタに困ることがあります。 「文章が進まない。」「今日は、このネタじゃない。」などといった悩みが出てきます。 実は、今日がその日です。最近は無かったのです... -
経理の仕事は無くなるのか!?
クラウド会計やAIなどが登場してから、結構な時間が経ちました。当時、これらのものが登場したときは、「経理の仕事は無くなる」という話がありました。(今でもありますが...。) 経理は、経営管理の略称です。いくら何でも経理の仕事は無くならないでし... -
適度な運動を習慣化するコツ
運動と言っても様々です。ランニング、ウォーキング、スイミングなど。 私の経験上、 最初からハードにする 準備に時間がかかるもの といったものをすると続きません。まずは、習慣化することが大切です。 それゆえ「適度」かつ「気軽」にやるということが... -
理解するために、自分で作ってみる(加工してみる)ことも大切
理解するのが難しいものは、この世の中にたくさんあります。 「本を読んでも理解できない。」「説明を受けても理解できない。」 半分お手上げ状態になることってありませんか!?私は結構あります。 そういったとき、私は「自分で作ってみる」ということを... -
時間が経っても忘れないためにやっていること
人間は忘れる生き物。放っておくと、様々なことが記憶から消えてしまいます。 そのため、忘れないような努力は必要かなと。私が忘れないようにするためにやっていることは、 メモをする 写真をとる 即実行する 習慣化する というものです。工夫をすること... -
質の高いサービスを提供するために日々やっていること
独立をすると自分自身が1つの商品です。お客様に質の高いサービスを提供することが必要となります。 そのために日々の修業は欠かせません。(当たり前のことですが...。) また、いくらサービスが良くても、自分自身をお客様に知っていただけなければ意味... -
帝国データバンクのリスキリングに関する企業の意識調査を見て
最近聞かなくなったリスキリングという言葉。(もはや過去の話!?) 先日、久しぶりにリスキリングという言葉を、帝国データバンクのリスキリングに関する企業の意識調査(2024年)という記事で見つけました。 この数字を見て私が思ったのは「少ないな...... -
【レビュー】HUAWEI Band 9~スマートウォッチが苦手だった人間が1週間使ってみた~
先日、購入したHUAWEI Band 9。小型のスマートウォッチです。 昔から大きな時計が好きだったので、正直、どうかな!?というところもありました。 買ってみて思ったことは、「正解」だったなと。シンプルで使いやすいのが魅力ですね。 今回は「【レビュー... -
違いをつくるためにやっていることや考え方
営業をするうえで、「自分がどういう人間で、どういうことができるのか?」を知っていただくことは重要です。そこで重要になってくるのが、違いをつくるということ。 周りと同じだと、選んでいただける可能性が低くなります。時代の移り変わりが激しい社会...