ブログ– category –
-
考え方を根本的に変えるぐらいの柔軟性を。
仕事やプライベートで考え方を大きく変える必要がある場合があります。私は何度もあります。 プライベートでは、自分自身のライフスタイルの変化や家族のライフスタイルの変化が大きく影響します。仕事で考え方を変える必要性があるときは、効率化を考える... -
アウトプットの機会が無ければ、インプットの「継続」は難しい
「継続」するためには、アウトプットが重要です。アウトプット、つまり学んだことを実践することです。 新しいことを学ぼうと思うと、やはり「継続」して学ぶ必要があります。ですが、ただ学ぶだけでは、面白みがないですよね...。 学校の授業のように強制... -
チャレンジを楽しむ~子どもの成長から影響を受けること~
大人になると「変化が少なくなった」という言葉を聞きます。「朝起きて→仕事に行って→帰ってくる」というルーティンができてしまうからでしょう。 私は、今年で結婚をして10年。妻から「変化の激しい結婚生活やな(笑)」と言われました(笑)。(結婚生活... -
文章を書く発信をすることにこだわる理由
このブログ「TSURU’S BLOG」は平日毎日発信をしています。2024年4月1日から始めて、本日11月7日で220日。 毎日淡々と記事を書いています。 最近では、Youtubeなど動画コンテンツも増えたこともあり、「今更文章なんて...。」と思われる方もいらっしゃるか... -
料理ができるようになるメリット
私は普段から料理をする方です。最近では、私の方が時間に融通が利くこともあり料理をする機会が増えました。 とはいっても、結婚するまで料理をする機会は皆無でした。リンゴの皮むきすら、まともにできませんでしたので...。 そんな「料理」、できること... -
ウォーキングを1か月間継続してみた効果
運動不足を気にしている36歳です。 ウォーキングを始めて1か月が経過しました。正直、軽い筋トレだけでは運動不足になると焦りを感じていたのです。 1か月しか経っていませんが、それなりに効果を感じています。体への効果もそうですが、心への効果も大き... -
昔やっていたことが強みになる。
昔やっていたことを久しぶりにやってみると、思わぬ発見があります。「やっぱり苦手だな...。」とか、「意外と前よりできるかも!?」とか(笑)。 今回は「昔やっていたことが強みになる。」というお話です。 昔やっていたことを改めてやってみる 昔やっ... -
努力は実るのか?~継続力は武器になる~
「努力をする」というと、継続して目標のために何らかの行動をしていることを指します。簡単に目標を達成できるものもあれば、時間が掛かるものも...。そこで重要になるのが「努力は実るのか?」ということ。 今回は「努力は実るのか?~継続力は武器にな... -
思いついたら飛び込んでみる~覚悟とは!?~
私は基本的に思いついたら飛び込んでみる方だと思います。周りからは無鉄砲と思われることも...。 今回は「思いついたら飛び込んでみる~覚悟とは!?~」というお話です。 とりあえず飛び込んでいる訳ではない 周りからすると無鉄砲と考えられることが多... -
勉強も仕事も私生活も見直しをすることが大切
普段から見直しをする仕組みを作っています。ただ、若いときは見直しをすることをしていませんでした...。(今考えると、よくそのやり方で問題が無かったな...と。) 今回は「勉強も仕事も私生活も見直しをすることが大切」というお話です。 勉強や私生活... -
仕事もプライベートも記録することが財産になる
記録(ログ)をしていますか?自分の記録を残しておくことは大きなメリットになります。過去の見直しのためだけでなく、将来のために記録するクセをつけることをおススメしています。 今回は「仕事もプライベートも記録することが財産になる」というお話で... -
独立後は時間の過ごし方は自由、自由だからこそ習慣を大事にしている
独立後は時間の過ごし方は自由自在です。早起きしようが、夜更かししようが、怒る人はいません。(あまりに不規則な生活は家族から批判の嵐でしょうけど...。) 私は、この自由の中に習慣化しているルールがあります。今回は「独立後は時間の過ごし方は自...