Excel– category –
-
資金繰り表の構造を理解しよう!~3つの区分の確認~
資金繰り表は、理解すると非常にシンプルで分かりやすいです。ですが、聞きなれない言葉が出てくるために、非常に取っ付きにくい...。 今回は、資金繰り表の構造について見ていきましょう。 3つの区分 資金繰り表は以下の3つの区分に分けられます。 経常収... -
資金繰り表のポイントとグラフによる分析
資金繰り表は、事業の資金管理をしていくうえで非常に重要な資料になります。 今回は、資金繰り表を作成するうえでのポイントとグラフによる分析についてです。 チェックポイント 資金繰り表とは、以下の画像のような表をいいます。 資金繰り表は大きく3つ... -
Excelの数値が文字列になっている場合の確認方法と対処法
Excelの数値を関数を使って計算をしようとしても計算が出来ない場合があります。原因の1つとして考えられるのが、数値が文字列として認識されている場合です。 Excelは非常に便利ですが、日常的に使っていると意図しないエラーも発生します。今回は、Excel... -
ピボットテーブル使用上の注意点
ピボットテーブルはExcelの便利な機能で経理業務と非常に相性が良いです。集計や分析を素早く効率的に行うことができます。 ですが、基本的なルールを覚えていないと正しく集計されません。 今日は、ピボットテーブル使用上の注意点を見ていきましょう。 ... -
ピボットテーブルの数字が更新されない場合の対処法
Excelのピボットテーブルは非常に便利です。私もピボットテーブル愛用者で、日々の業務で使用しています。 今日は、ピボットテーブルが更新されないときの対処法を見ていきましょう。 更新がされない原因 以下のような問題により更新がされないことがあり... -
数字はグラフ化をして変化を見つけよう!
数字の羅列を見ても変化を見つけることは難しいです。数字は活かしてこそ意味があります。一生懸命時間を掛けて作ったデータも使わなければ意味がありません。 数字で把握しづらいときは、グラフを利用してみましょう。グラフ化することで、数字の変化を把... -
家計管理にも資金繰り表を!
事業上、資金繰り表を作ることはあると思います。ですが、家計管理になると別です。家計簿の記録に資金繰り表を作っている方は少ないと感じます。 資金繰り表を作ることで過去の数字を記録するだけでなく、将来の数字を予測していきましょう。 お金の不安... -
ピボットテーブルでデータ集計をするまでの小技
ピボットテーブルは経理をする場合の強力な武器になります。 会計ソフトのデータやお客様からお預かりするデータを編集する際に便利です。 ですが、ピボットテーブルの形式を使うためにはデータを少し整える必要があります。 ピボットテーブルの形式 ピボ... -
VBAの始め方
近年、リスキリングという言葉で、より注目されているプログラミング。 プログラミング言語はたくさんあるけど、どれから始めていいかわからないという方も多いと思います。 私は、MicrosoftのVBAかGoogleのGASをおススメしています。 今回は、そんなVBAの... -
移動平均グラフで成長を確認しよう
数値管理は重要です。 移動平均グラフを作ることにより売上や利益が順調に上がっているのか、それとも下がっているのかを確認しやすくなります。 移動平均グラフを確認して成長度合を確認しましょう。 作り方 下記のような毎月の売上や利益の数値を準備し... -
経理で使うExcel関数ベスト5
経理でExcelは必須です。 Excelの関数は便利なものが多く、覚えてしまえば使いやすいです。 今日は、私が経理でよく使うExcel関数をピックアップ。 5位 ASC関数 データリストを作成する場合に使う頻度の高い関数です。 ASC関数を使うことによって全角文字... -
経理で使うExcelショートカットキー10選
経理業務で頻繁に使うのがExcelではないでしょうか?私も仕事上、頻繁に使用します。使う頻度が多いからこそ、ショートカットキーで効率化したいですよね。 今日は私が経理でよく使うExcelのショートカットキーを10個書いていきます。 ショートカットキー1...
12