習慣– category –
-
【忘れた!】を防ぐ3つのメモ
忘れてしまうのが人間。とは言っても、何でもかんでも忘れていたら仕事になりません。 ここで活用しておきたいのが「メモ」をする習慣です。 メモするという行為自体は非常に単純なものですが、効果は絶大です。私は、「GoogleToDo」、「GoogleKeep」、「N... -
見直すきっかけになる「比較」はバランスが大切
「比較」をすることは大切です。 自分の軸と周りの軸の比較 数字の比較 環境の比較 「比較」に囚われすぎると、精神的に疲弊してしまいます。ですが、比較をすることで「見直し」をするきっかけになることも事実です。 必要なのは「バランス」なのです。 ... -
学び続けるために工夫している3つのポイント
自分自身を常に磨き続けることは非常に重要です。変化の激しい時代だからこそ、学ぶことの必要性は高くなっていると感じます。「学ぶ」=「勉強」ではなく、自分を磨くための「学び」です。 私は税理士なので、税理士としての自分を磨くことも大事ですが、... -
炒飯はムラなく混ぜることが大切!?仕事も同じく「ムラなく」が鍵
日頃から料理をします。(大したものは作れませんが...。) ご飯が残っていると炒飯を選択することが多いです。味付けも自由ですし、材料も自由ですから。 この炒飯、ムラなく混ぜるということが改めて大切だと感じました。そして、それは仕事にも通じると... -
ブレない自分の軸の見つけ方:迷わないためのポイント
生きていると選択の連続です。 「右か?左か?」「歩くか?走るか?」「食べるか?食べないか?」 普段はまり意識していないところでも、選択をしています。時には、周りの意見や情報に流されそうになることも...。 ここで大切になるのが自分の軸を持つこ... -
人生を豊かにする3つの余裕:時間・お金・荷物
「余裕」を持つことは非常に大切です。余裕が無ければ... 判断を間違える ミスをする 短気になる など、デメリットの方が多いからです。 私が大切にしている3つの余裕は以下です。 時間の余裕 お金の余裕 荷物の余裕 そのためにも、気持ちのコンディション... -
分からないという問題を解決するために
日々、仕事をしていると分からないことがたくさん出てきます。それを解決する方法は、幾つか持っておきたいものです。 ネット検索 本 聞く(コンサルティング・セミナー) これらは重要な手段と言えるでしょう。どれだけ使いこなせるかで解決するスピード... -
時間が気になる人ほど独立を!
時間の過ごし方は人それぞれ。午前中に行動するのが好きな人もいれば、夜から動き始める方が好みな人もいるでしょう。 ただ、雇われている状態では全て自分(家族含め)の裁量で時間を決めることができません。出勤時間、休憩時間、退勤時間は会社で決めら... -
思いついたことを一気にやってしまう日を作ってみた。
私は「思いつき」を大切にしています。「思いつき」なので、本当に突然やってきます。 仕事をしているとき 食事をしているとき 風呂に入っているとき 運転しているとき 会話をしているときなど 決して待ってはくれません。ただ、そういった「思いつき」を... -
結果のために「継続」、「継続」のためには!?
何かを続けるためには、ある程度の結果を求めてしまいます。どういった結果を求めるかは自分次第ですが...。 基本的に継続していれば、その結果は何らかの形で帰ってくるでしょう。ただ、自分が望んだ結果かどうかは分かりません。望む結果が訪れるのは、... -
ウォーキング中のAudible(オーディブル)が最高な件
ウォーキングを始めて約3か月。かなり習慣化してきたと感じています。 運動する時間を適度に取ることは、長期的に健康でいるための必須事項です。そういう面でウォーキングは始めやすいかと。 始めやすいと言っても、継続するためにはそれなりパワーが必要... -
鍛えるためには、適度な負荷が必要
自分を鍛えるためにも、自分自身に負荷を与えることが大切です。負荷の与え方は様々。 時間を決めて負荷を与える 毎日することで負荷を与える 回数を増やして負荷を与える 今回は「鍛えるためには、適度な負荷が必要」というお話です。 時間を決めて負荷を...