習慣– category –
-
適度な運動習慣で身につけるバランス
日頃から適度に運動をすることを心掛けています。以前は、運動の時間をわざわざつくることが考えられませんでした。 ですが、適度に運動すること肉体的にはもちろんですが、精神的にもメリットがあることが分かってからは、毎日少しでも時間をつくるように... -
【原点回帰】自分を見直す習慣
毎日のルーティンを実行するのだけれど、 毎日やっているから 習慣だから 当たり前だから といった気持ちになる場合があります。 もちろん、毎日することや習慣にすることは非常に重要なことです。ですが、「なんのために?」という意識を持つことを忘れて... -
インプットからアウトプットをする習慣
インプットとアウトプットはセットであると考えています。せっかくインプットした知識もアウトプットをする機会が無ければ忘れてしまいます。 インプットをする際に、アウトプットをすることを意識しておきたいものです。 私が日頃から以下の方法でアウト... -
読書は知っている量が影響する!?
読書の時間は欠かせません。毎日読むようにしています。 読む本の種類も様々。 ビジネス書 小説 実務書など 本を読む際に意識しているのが、「じっくり読まない」ということ。じっくり読むと疲れますし、読書自体を失敗することが多いからです。 今回は「... -
限界が来る前に対策を考える習慣
「限界」、「これ以上はできない」と多くの方が感じたことがあるでしょう。私自身、 マラソン大会 部活の練習 仕事環境 人間関係など 様々タイミングで感じたことがあります。限界が来ると、余裕が無くなり、判断を間違える可能性も出てきます。それゆえ、... -
継続することは大変なのか!?:続けるためのマインド
「継続」と聞くと、「大変」と感がる場合が多い。私自身、決して「継続」=「ラク」とは考えていません。 それでも、日頃から継続することを意識しています。継続するための仕組みを考えるのは楽しいですし、やりがい!?を感じています。 私が継続する際... -
0→1にするための仕組みを考える
なにか新しいことを始めようと思ったら、どうされていますか? 思いついたら実行 後回しにして、いつか実行 後回しにして、忘れる どれも私に当てはまっていました。思いついたら実行できるのが、ベストでしょう。ただ、毎回そういうわけにはいきません。 ... -
映画を見る時間を大切にしている理由
映画を見ることが好きで、映画館に足を運ぶこともあれば、ネットフリックスなどで自宅で鑑賞することもあります。 映画は、日本の映画だけでなく、海外の映画も見る機会が多いです。 そして、映画を見る時間を非常に大切にしています。 今回は「映画を見る... -
スキルを磨くために大切にしていること
独立後、自分のスキルを磨き続ける必要があります。税理士としてのスキルはもちろんですが、私で言うと他にも、 書くスキル ITスキル 発信スキルなど 日々、鍛錬を怠らないようにしています。 今回は「スキルを磨くために大切にしていること」というお話で... -
おカネと向き合うための習慣
おカネの話は敬遠されがちです。 ですが、生活をしていくために欠かせないものでもあります。 おカネと向き合うのは、意外と難しく、目をそらしてしまうこともあるでしょう。 そうならないためにも、日頃からおカネと向き合うための習慣を持つことが大切で... -
楽しみながら継続するコツは【考えること】
楽しみながら継続するためには、ただ同じことを繰り返すだけでは上手くいきません。楽しみながら続けるためには、日頃から「考える」ことが必要不可欠となります。 「ただなんとなく」「ただがむしゃら」に頑張るのではなく、「どうすれば継続しやすいか?... -
記録する習慣から得られるもの
「記録する」。簡単ですが、意外とされている方が少ないと感じます。 私は、自分が継続していることを記録するようにしています。記録することがメリットになるからです。 今回は「記録する習慣から得られるもの」というお話です。 私が記録しているもの ...