ネットではなくリアルな書店にある楽しさ

電子書籍を買うことが多くなっている時代。
Amazonなどで気軽に購入できますし、
購入したら、すぐに読み始めることができます。

私も購入しますし、KindleUnlimitedを活用して電子書籍をたくさん読んでいます。

一方で、紙の本も大好きです。
電子書籍とは違い、紙の匂いや厚み、パラパラとめくる感覚は何とも言えません。

そんな紙の本をリアルで見ることができるのが、書店です。
私には、気に入っている書店があります。
書店に行くのは、ある意味、私の趣味みたいなところがあります。

今回は「ネットではなくリアルな書店にある楽しさ」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

本に囲まれる心地よさ

私のお気に入りの書店は、車で30分ほどの距離にあります。
時間やガソリン代を考えると、明らかに非効率です。

ですが、私は時間を掛けて行っています。
その書店が大好きだからです。

今では本を読むのが好きになりましたが、
幼少期は、本を一切読まない子どもでした。
そんな私ですが、図書館が大好きだったのを記憶しています。
(本を読まないのに…(笑)。)

今思うと、本に囲まれている空間が好きだったのかもしれません。
大人になって、その気持ちはよりはっきりしてきました。

きっかけは税理士試験。
当時は、参考書を買いに書店へ行っていました。
そのついでに他の本を買ったりと、本を読むことが習慣になり始めた時期です。

偶然の出会いがある

書店には偶然の出会いがあります。

前述した通り、書店の雰囲気が好きな私は、考え事があると書店に行って本を買うという謎の習慣があります。
調べる用の本を購入することもありますが、大体は偶然見つけた本を買うことが多いです。

Amazonなどでも本を購入することがありますが、「偶然の出会い」があるのは、
圧倒的にリアルな書店かなと。

  • 通路に作られた特設コーナー
  • 平積みされたタイトル

パッと目に入ったものを、衝動的に買うことも可能です。
先日も普段はあまり買わないような小説を購入しました。

この「偶然」は、ネットでは起きにくいと感じます。
あらかじめ、欲しいものが決まっている状態で探すので、
同じジャンルの本を同時に購入することはあっても、別ジャンルの本を購入することは無いかなと。

曜日と時間で変わる雰囲気

リアルな書店の楽しみとして、お店の雰囲気があります。
本がたくさんあるのはもちろんですが、
曜日や時間帯によっても大きく変わります。

私がよく行く平日の昼間は静かで落ち着いた雰囲気。
時間がゆっくりと流れています。

一方で、週末に行くと、子どもの声が聞こえたり少し賑やかな雰囲気。

基本的に平日行動することが好きな私ですが、
書店は違います。
週末に行く楽しみもあるのです。

子どもを連れて書店へ行くと、いつもと見る場所も変わり、
新たな発見があることもあります。
「野菜を作ってみよう!」と思ったのも、家族で書店に行ったタイミングでした。
たまたま家庭菜園の本が目に留まったのです。

時間によって「書店の顔」が変わるのも、ちょっとした楽しみになります。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「ネットではなくリアルな書店にある楽しさ」というお話でした。

  • 本に囲まれる心地よさ
  • 偶然の出会い
  • 書店の雰囲気

これらはネットでは味わえないことです。
リアルな書店にある静かな体験をおススメします。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝は発信を中心に。
その後は、税理士業を。
お昼に外出し、帰宅後も引き続き税理士業をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次