ブログを始めて早2か月が経とうとしています。
ブログを継続するうえで意識していることは、スピードです。
スピードといっても、書く早さではなく、書き始めるまでの早さです。
初動を早める重要性
初動を早めることによって余計な考えを消すことが出来ます。
毎日継続してやっていると、気持ちの浮き沈みがあります。
体が疲れていて、「今日はやりたくないな…。」という日も。
そういった余計な考えを徹底的に排除するために初動の速さを重要視しているのです。
余計な考えを排除することで、結果的に効率化にも繋がります。
私がやっていること
ブログを書く場所
朝一のブログを書く場所はキッチンのカウンターと決めています。
もちろん他の場所でもブログを書きますが、朝一はキッチンのカウンターにしているのです。
お気に入りの場所を設定することで集中力がアップします。
最初の方は、どこでブログを書くかで悩んだことがありました。
朝一起きて、「今日はどこで書こうか?」と考えるのです。
そうこう考えている間に、気持ちとの戦いになることもしばしば…。
気持ちが揺れ始めると、パソコンを開くまでに時間がかかります。
そのため、朝一の場所を決めて、とりあえずパソコンを開くことをしています。
書き始めると意外とスラスラ書けたりするものです。
パソコンはスリープ状態
パソコンは基本的にスリープ状態にしています。
スリープ状態にしていれば、即座に書き始めることが出来るためです。
私の場合、電源をOFFにしていると、パソコンの起動までの間にスマホを触ってしまうことが多々ありました。
気になるニュースなどを見つけてしまい、その後のブログの執筆に影響が出ていました。
定期的にシャットダウンをしていますが、基本的にはパソコンをスリープ状態でいつでも書けるようにしています。
GoogleChromeの起動時の設定
GoogleChromeの起動時もちょっとした工夫をしています。
起動時にいつも開くページを同時に開く設定をしているのです。。
設定自体は、とても簡単に出来るのでおススメ。

Chromeの右上の3つ丸をクリック。

下の方に行くと[設定]があります。

[設定]ウィンドウが開くので、[起動時]を選択します。
[特定のページまたはページセットを開く]を選択し、開きたいページのURLを入力すればOKです。
この設定をしておくと、GoogleChromeを開いた瞬間から即座に動き始めること出来ます。
【編集後記】
昨日は、長女に半ば強引に勧めれた黄泉のツガイという漫画を読みました。
この手の漫画は、あまり読んだことがなかったのですが、意外とおもしろいですね。