独立後の大きなメリットとして、自分に合った環境で働くことができるというもの。
ひとりで働いているので、調整がしやすいです。
独立前は、部屋の温度の調整さえも難しかったりします。
人によって寒い・暑いの感じ方は違いますから。
独立前は、それが当たり前と考えていたので、独立後に気が付いて感動したのを覚えています(笑)。
今回は「集中しやすい環境をつくりやすい独立後」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
仕事中はJAZZを聞く
私の集中しやすい環境づくりを後押ししてくれるのが、BGMです。
人によっては、「無音がいい」という方もいらっしゃるかと。
私は、少し音がある方が集中できます。
BGMはきまってJAZZ。
もともとHipHopが好きで、その延長線上にJAZZがいました。
(HipHopにはサンプリングという文化があって、JAZZの曲がよくサンプリングされていたのです。)
以前は、Yusef Lateef、Miles Davis、Harbie Hancockなど特定の人物の曲を流していましたが、
最近はSpotifyのJAZZ MIXを活用しています。
HipHopやRockも試しましたが、集中できるのはJAZZでした。
カフェっぽい雰囲気がでるのが好きです。
(偏見かもしれませんが…。)
あと、歌が入るのは苦手です。
ブログなど文章を書く際に、歌詞が頭に入ってきて、
書くことに集中できなくなります。
紙を使わない
紙を使わないことも集中するために重要なポイント考えています。
紙を使うことに慣れてしまうと、あちらこちらに紙があるという環境になります。
税理士の仕事は、紙を扱うことが多く、
独立前は、「必要な書類を探す」という機会が多くありました。
今は、基本的にデータで管理。
ファイル名にも規則性を持たせているので、
検索すれば、即座に見つけることができます。
探す時間は馬鹿になりません。
ある調査では、ビジネスパーソンは探し物に年間約150時間を費やすされているので驚きです。
あと、単純に紙が多いと、目がいろんなところに行ってしまうので、
集中の邪魔になります。
働く場所を固定しない
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
働く場所を柔軟に変えることができるのも、独立後の大きなメリットです。
同じ環境で仕事をしていると、集中できない場合が出てきます。
そのため、自宅やカフェ、図書館など、気分に合わせて働く場所を変更することで、
集中力を維持するようにしています。
特に、発信や執筆はパソコンさえあれば、どこでも仕事が可能です。
基本的に、朝に発信を終わらせるようにしていますが、
「書けない」「思いつかない」といった煮詰まるタイミングが必ずやってきます。
そういった場合に、場所を変えてみると、
意外にサラッと書けたりするものです。
働く場所を変えるという発想は、雇われていると難しい場合が多いかと。
独立後は、そのメリットを大いに活用していきたいものです。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、資料作成をしました。
午後から会計データのチェックを。