Gmailの操作スピードを上げるショートカット

Gmailを使う方は多いと思います。

メールのやりとりで多くの時間は失いたくないですよね。

Gmailの操作スピードを上げると生産性が上がります。

今回は、Gmailを操作するためのおススメショートカットキーの紹介です。

※前提として[設定]から[キーボードショートカットON]にチェックを入れてください。

設定ボタンは歯車のマークです。

すべての設定を表示をクリックして。

下にスクロールすると[キーボードショートカット]の欄があります。

[キーボードショートカットON]を選択しましょう。

目次

新規メールの作成

[C]で新規メールのウィンドウを開きます。

スペースキーを押せばアドレスリストを見ることが出来ます。

最終的なメールの送信は、[Ctrl] + [Enter]でOKです。

スレッドの移動

[K]で新しいスレッド(上方向)に移動する。

[J]で古いスレッド(下方向)に移動する。

スレッドの選択は[Enter]です。

パッドやカーソルキーを使うより、指を動かす範囲が少ないです。

それにより、ストレス無くスレッド内を移動できます。

受信トレイに戻る

本文を読み終わったら、[G] + [I]で受信トレイに戻ります。

タッチパッドを使って戻るボタンを押すのは止めましょう。

返信

スレッドを[Enter]で選択して、[R]を押すことで返信が出来ます。

ボタン1つで返信画面に移動できるのはかなり便利です。

下書きの削除

新規メール、返信の下書きを削除するときは、[Ctrl] + [Shift] + [D]。

下書きの削除もショートカットで。

送信の取消

送信ボタンを押して、内容が気になることありませんか?

その場合は、[Z]で送信の取消をしましょう。

[設定]で取消時間を30秒まで延長していると、送信間違いの防止に繋がります。

おススメです。

まとめ

Gmailのショートカットってかなり多いんですよね。

今回紹介したのは、ほんの一部です。

ショートカットを活用して生産性を上げていきましょう。

【編集後記】

昨日は、家族で私のお気に入りの本屋に行きました。

その後、ペットショップでメダカを購入。

娘の誕生日プレゼントです。

朝から一生懸命お世話をしている姿は、微笑ましいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次