他人の尺度に縛られない独立後

自分の価値観(軸)を磨くことが生きていくうえで重要と考えています。
ただ、他人からの評価を意識するあまり、自分の価値観(軸)を貫くことは、
けっして簡単ではありません。

簡単ではないですが、少なくとも独立後は、
自分の価値観(軸)を磨くことに集中することができます。
むしろ、他人の評価ばかり気にしていては、自分の強みが出てきません。

今回は「他人の尺度に縛られない独立後」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

自分の価値観を貫きづらい時代!?

私たちは生まれたときから、誰かに評価されながら生きています。
その評価を気にするあまり、自分の価値観(軸)を忘れてしまうことも。

子どもの頃の評価制度も今思うと、かなり「えげつない」です(笑)。
例えば「運動」や「勉強」。
単純に「できる人」と「できない人」といったシンプルな評価で、すでに序列がつけられいました。

私自身、運動は平均的。
ただ、長距離走だけは大の苦手でした。
毎回、ビリの方をウロウロと…。
「周囲の目」を強く意識していたことを覚えています。

気にしなければ良かったのですが、悔しくて走る練習もしました。
まったく走れるようになりませんでしたが(笑)。

こうした環境の中で育つと、「自分の価値観」よりも「他人の評価」基準を置いてしまいやすいものです。

環境が変われば評価は一変する

仕事においても「評価」はつきまといます。

私が一般企業の経理として働いてた時代は、かなり「できない人間」という印象だったでしょう。
その時代を救ってくれたのが「Excel」でした。
Excelスキルをひたすら磨いた時期が、この経理として働いていたころです。

そんな「できない人間」も転職をすると、ガラッと評価が変わりました。
自分が磨いたExcelスキルが大いに役立ったのです。

このように周囲の評価は、環境が変われば一変します。
私が独立したいと思ったのは、この「周囲の評価」に大きく振り回されたくないという理由もありました。

もちろん、周囲から評価されなければ、
仕事はできません。
ですが、自分の価値観を付加価値として提供できるのは、圧倒的に独立後かなと。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

独立後は自分の価値観を活かしやすい

独立後は、自分の価値観を付加価値として提供することが可能です。

私でいうと税理士に加えて「融資」や「資金繰り」を付加価値としています。
おカネの問題は、会社経営をしていれば常につきまといます。

融資や資金繰りの問題は、お客さまからご相談される機会が多いのも事実です。

融資や資金繰りについては、早めの対策が重要となってきます。
ですが、ご相談をいただくタイミングは、「もう少し早ければ…。」という場面が多いのが現実です。

そうならないためにも、日頃から発信をして、
微力ながら少しでも私の考えをお伝えできればと。

note「おカネは会社の生命線・【融資に強い税理士】が伝えたい資金調達と資金管理のコツ」

早めに対策するからこそ、選択肢が増え、結果として会社を守ることに繋がると考えているからです。

私の価値観を提供できるのは、独立をしたからということが大きいです。
独立をしなければ、「そんなことはしなくていい」と言われることもありますから。
発信することも否定される可能性がありますし。

自分の価値観を磨き、それを提供できるのが「独立後」の強みかなと。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後にnote執筆を。
午後は、オフ。
子どもと外出をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次