-
【経理をしていて良かった】と感じたこと3選
事業をするうえで、経理は必須の業務と言えるでしょう。自分でやるか?他の人に依頼をするか?というところで分かれてきます。 正直なところ、経理は面倒なところが多い仕事です。原則、継続的にやっていく必要があるからです。 私も経理の仕事を始めたと... -
事業継続の鍵は手元資金!?手元資金を多めに持つべき理由
手元資金は多いに越したことはありません。多めに保有することを心掛けましょう。 「改めて言われなくても、そんなことは知っている!」と言われるのは十分承知のうえで、あえて言い続けるようにしています。「知っている」のと「具体的に理解している」の... -
【マウスを使わない】スキルを磨く:ブラウザ操作・Excel操作
パソコン使用する際に使用するマウス。カーソルを移動させるのに非常に便利で、ついつい使用してしまいます。 ですが、ちょっとした動きでもマウスを使用していると、効率化ができません。ショートカットキーを活用する工夫をしてみましょう。調べてみると... -
資金繰り表が必要なタイミングとは!?
会社を円滑に経営するためには、資金の流れを正確に把握することが不可欠といえます。会社は一定期間にだけ存在しているものではなく、継続することを目的としています。 長い期間、継続して経営をするのであれば、予期せぬ支出や資金不足に直面する可能性... -
経営計画書を毎月の経営に活かすために
「経営計画書を作成しても使っていない」「銀行に提出するために作っただけ」という方も多いのではないでしょうか? 経営計画を作成しようと思うと、それなりの時間を要します。せっかく作ったのに使わないのは「勿体ない」というものです。 タイムリーに... -
融資を円滑に受けるための体制を整える
融資を円滑に受けるためには、自社の体制を整えることが欠かせません。もちろん、攻めの部分である「利益」を上げるための直接的な行動も重要ですが、守りの部分である「経理」の体制を整えることも欠かせません。 また、攻守のバランスを整えることで、自... -
改めて感じる【さりげない営業】の大切さ
改めて営業は「さりげない」というのが大切だなと感じました。真正面から「買いませんか?」というオーラで近づかれると、一瞬で距離を置きたくなります。 直接の営業は、やっている本人も受けるお客さまも疲れます。毎回されると流石に...。 その点、文章... -
時間とお金:無限ではない時間と無限なお金
「時間を大事にするか?」「お金を大事にするか?」 時間とお金の論点はよく出てきます。人生において、時間とお金は切っても切り離せない関係にあります。ですが、これらは全く異なる性質を持つ資源といえます。 どっちを大事するかと言われたら、圧倒的... -
ブレないためにやっておきたいこと
悩むことは多々あります。独立前も、独立後も内容は違いますが、悩むことはあるでしょう。 上司 職場 転職 独立 売上 飲み会など ただ、自分の軸と違うことはしたくはないものです。自分の軸がブレないためには、それなりの対処をしておきましょう。 今回... -
借入を減らすことより、現預金を増やすことを意識する
借入をすると「なるべき早く返済したい」と考えられる方も多いかと。 ですが、借入は資金調達のための有効な手段であり、決して悪いことではないことを認識しておきましょう。借入を減らすことよりも、現預金を増やすことが会社経営をするうえで重要です。... -
計画は上手くいかない!?:計画する必要性
事業をするうえでも、プライベートでも、私は計画を立てるようにしています。 「計画を立てるのは面倒」「計画を立てても意味がない」 こうした意見もあるでしょう。確かに、以前は私も同意見でした。ですが、計画を立てることの強みを知ってからは、その... -
会社のお金を常に多く持っておくための【3つの「減らさない」】
日頃から手元のお金は多めに持っておく意識が大切です。会社経営をするうえで、この意識は欠かせません。 周りの環境は常に変わるものです。その変化に柔軟に対応するためには、ある程度の「余裕」が不可欠。「余裕」が無ければ、判断を誤る可能性もありま...