本は紙で読む?電子で読む?

「読書が楽しい」と最近改めて感じています。

あわせて読みたい
本を楽しむ方法は1つとは限らない 「本を読む」と聞くと、「文章を読むのが...。」と言われる方がいらっしゃるかと。私自身、文章を読むのが苦手でした。 苦手意識を持った原因が、「前からきっちりと読...

本を楽しむ方法も様々。
読むだけでなく、聞くこともできます。

私自身、紙・Kindle・Audibleを愛用しています。
どれも好きですが、個人的には紙の本が1番好きです。

今回は「本は紙で読む?電子で読む?」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

本は紙が好き

正直、紙が嫌いです。
かさばりますし、処理が大変です。
税理士なってからというもの、以前と比べて郵便物が増えて、
毎回処理に困っています。

そんな紙が嫌いな私ですが、本だけは違います。
もちろん、本も紙である以上、かさばりますし。

紙の本の良いところは、実際に触れること。
触った感触や本の独特な匂いが好きです。
(特に中古の本は歴史を感じるので、面白い。) 

先日、父から借りた本も、紙焼けの具合に歴史を感じました。

読みやすいのも紙の本かなと。

  • ページをめくりやすい
  • パラパラとめくって、特定のページを探せる(電子でも設定の変更はできますが、固定レイアウトのものもあるので…。)
  • 早く読める(背表紙を外して読んでいます。)
  • 集中しやすい

感じ方は人それぞれですが、電子書籍も日頃から使っている私としては、
紙の本の方が使いやすいなぁと。

電子で読むメリット

とはいえ、電子書籍にメリットがあります。

  • すぐに読める
  • かさばらない
  • 紙より安い

すぐに読める

Kindleや楽天Koboなど、購入→ダウンロードをすれば、
すぐに読み始めることができます。
これは大きなメリットです。

Amazonで紙の本を購入しても、通常の配送だと届くのは2~3日後…。
(大分県なので…!?(笑)。)

かさばらない

これは電子書籍の大きなメリットです。
スマホやタブレットに多くの本を入れて持ち歩くことができます。
紙の本であれば、大きめの本だと1冊持つだけで、重みを感じますから。

紙より安い

これもメリットかなと。
Amazonで本を買うことが多いですが、Kindle本の方が基本的に安いです。

子どもと読むなら紙が良い!?

最近、改めて「紙の本が良い」と感じたのは、子どもと本を読んでいるときでした。
寝る前に、子どもと本を読むのですが、紙の本の強みを感じました。

末っ子は現在3歳。
子どもの絵本は、サイズが大きいので、
絵が見やすいですし、読み聞かせにも向いています。
また、ページをめくるという行為自体を、子どもが楽しんでいるように思います。
(めくり方が激しいので、よく本が破れます(笑)。)

電子書籍だったら、基本的に画面が小さいですし、
寝る前だとブルーライトの問題!?とかあるような…。

上の子が小さい頃は、同じように本を読んでいて、
電子書籍だと、もっと本を読めると思って利用したのがAmazonKids。
本が好きだったので、たくさん読むかなと思ったのですが、
意外と興味を持ちませんでした。

子どもと一緒に本を読むなら、紙の本の方が楽しめています。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「本は紙で読む?電子で読む?」というお話でした。

紙も電子も、お互いメリットがあります。
私も日頃から両方を活用しています。

あわせて読みたい
ネットではなくリアルな書店にある楽しさ 電子書籍を買うことが多くなっている時代。Amazonなどで気軽に購入できますし、購入したら、すぐに読み始めることができます。 私も購入しますし、KindleUnlimitedを活...

個人的には、紙の本が好きです。
本の楽しみ方は人それぞれ。
大切なのは本を楽しむことです。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログ→facebook→Xと更新。
その後に、1件の面談とnoteの記事を投稿。
午後から、会計データの確認をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次