「余裕」を持つことは非常に大切です。
余裕が無ければ…
- 判断を間違える
- ミスをする
- 短気になる
など、デメリットの方が多いからです。
私が大切にしている3つの余裕は以下です。
- 時間の余裕
- お金の余裕
- 荷物の余裕
そのためにも、気持ちのコンディションは整えておきたいものです。
今回は「人生を豊かにする3つの余裕:時間・お金・荷物」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
時間の余裕
3つの余裕の中で1番大切にしています。
これが土台になっているのです。
私は、タスク管理ツール(Google ToDo、Google Keep)とスケジュール管理ツール(Googleカレンダー)を活用しています。
この3つに入力しておけば、忘れることはないです。
それに、視覚的にも1日にどれくらいの余裕があるか確認できます。
時間で大切にしているのは、ガッチリと時間を決めないこと。
オフの日はありますが、完全にオフになる日はありません。
時間を決めてしまうと、余裕が無くなるからです。
それなら、いっその事細かく決めないようにしようと。
そうなるとダラダラしてしまうのでは!?と思われるかもしれません。
私も思っていました。
ですが、やってみると上手くいくものです。
いつでも仕事ができるようにしておくが上手くいくコツですね。
データもクラウドに保存しているので、いつでも確認ができます。
前述した3つのアプリを上手く使うとコントロールしやすいかなと。
GoogleToDo=タスク(すぐに完結するもの)
GoogleKeep=タスク(日をまたいで完結するもの)
Googleカレンダー=予定
そのままの使い方ですが、手間が掛からないので私には合っています。
お金の余裕
お金の余裕は、選択肢を広げるために必要です。
生活のためのお金もそうですが、事業のためのお金にも余裕を持たせるように心掛けましょう。
事業のお金を増やす1番有効な手段は、融資を受けることでしょう。
お金に余裕が無ければ、思ったように行動ができなくなります。
身動きが取りにくくなれば、結果も出にくくなるのかなと。
常に現預金残高と増減の確認をしておくことが大切です。
平均月商と比較してどのくらいのお金を保有しているか?を意識しましょう。
最低でも2か月分は保有したものです。
費用の見直しをすることも忘れないようしたいものです。
気が付いたら増えていたということもあり得ます。
定期的に確認をして不必要なものは解約することも大切ですね。
荷物の余裕
上の2つとは少し毛色が違いますが、荷物にも余裕を持たせることを心掛けています。
自宅の荷物、移動時の荷物など。
身軽に行動するためには、非常に重要です。
基本的に私の荷物は、かなり少なめな方です。
仕事もパソコンがあれば、どこでもできます。
私の仕事用の持ち物といえば以下のものだけです。
- パソコン
- モニター
- キーボード
- マウス
- 電卓
他には、特にこだわりを持って使っているものはありません。
本は定期的に整理をしていますし、服や家具も不要と思ったら捨ててしまいます。
荷物がパンパンで余裕が無いのは、機動力が落ちるので好きではないのです。
旅行に行くときも、最低限のものがあればという感じです。
リュックにパンパンの荷物で移動するのは、肉体的にも精神的にも負担になりますから。
まとめ
今回は「人生を豊かにする3つの余裕:時間・お金・荷物」というお話でした。
- 時間の余裕
- お金の余裕
- 荷物の余裕
上記3つを意識することで、かなり肉体的にも精神的にも楽になりました。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
春の旅行の計画を。