毎日継続という習慣と意識を機械化しない習慣

※流れを止めるのでなく、フィルターをかけるイメージ

毎日継続するために意識しているのが習慣化。
習慣化の力は非常に強いものです。
ですが、注意も必要です。

今回は「毎日継続という習慣と意識を機械化しない習慣」というお話です。

目次

継続することは大事

継続することは、それなりに努力が必要です。
目的と習慣化が鍵となります。

私が毎日継続してやっていることは以下です。

  • ブログ
  • X(ブログの更新のお知らせのみ)
  • 筋トレ
  • 読書

例えば、このブログ。
今日で181日目の投稿です。
2024年の4月1日から毎日書き続けています。

たかが181日目、されど181日目です。
自分で毎日継続することを決めて今になります。

継続することのメリットは、時間管理を意識することです。
毎日継続するということは、必然的にその時間を確保しなくてはいけません。
そのために無駄な時間を減らす必要が出てくるのです。
(無駄な時間は人それぞれです。)

継続するために重要なのが習慣化するということ。
やっておかないと落ち着かないと感じるぐらいになると、習慣化されていると言ってもいいでしょう。
習慣化は、非常に力の強いものです。
ですが、使い方を間違えると、本来の目的である「継続」の力が弱くなってしまうということもあります。

機械化しないように注意が必要

習慣化は、行動が機械的になります。
機械的になると感情に左右されづらくなるのです。
そのため、「気分が乗らない」といったことになりません。
身体に染みついているという感じです。

ですが、この機械的になるというのも考えようです。
思考までが機械的になると「継続」するという効果が薄れてしまいます。

例えば筋トレです。
筋トレをするときには、どこの筋肉を鍛えるかを意識しておこなう必要があります。
適当にすると変なところが痛くなったり、変な筋肉がついていきます。

また、筋トレにも様々なタイプがあります。

  • 体を大きくするための筋トレ
  • 筋力維持のための筋トレ
  • 瘦せるための筋トレ

私の場合は、筋力を維持するための筋トレをしています。
維持するためですが、それなりに負荷をかける必要があります。

グラフでいうと緑の線が体大きくする筋トレで、オレンジが筋力維持のための筋トレといったところ。
少し右上がりを狙う感じです。
現状維持を狙うと失敗することを、これまでの経験で学びました(笑)。

このように習慣化(機械化)をしても、「意識」をしていくことが非常に重要です。
「意識」まで機械化してしまうと、「継続」の力がダウンしてしまうのです。

機械化しないために

意識まで機械化しないためには、インプットとアウトプットを大切にしましょう。
「何となくする」のではなく、「意識してする」には変化をしていくことが重要なのです。
インプットとアウトプットといってもやり方は人それぞれ。

  • 読書
  • 人に聞く・話す
  • セミナー

「読書」は気軽に実践できて、すぐにアウトプットすることができます。
興味があることをピンポイントで学べるのでおススメです。

「人に聞く」は、身近に自分の知りたいことを知っている方がいれば聞いてみるの良いでしょう。
「読書」で学んだことを、家族に「話す」ということをしてアウトプットをすることもできます。

毎日継続しながら工夫(意識)をすることで、「何となくする」から「意識してする」に変化させていきましょう。


【ログ帳】
昨日は、娘の歯医者へ。
その後は、実家で昼食を。
夕方は、ホームページの編集後、娘のスイミングへ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次