独立をすると自分自身が1つの商品です。
お客様に質の高いサービスを提供することが必要となります。
そのために日々の修業は欠かせません。
(当たり前のことですが…。)
また、いくらサービスが良くても、自分自身をお客様に知っていただけなければ意味がありません。
やり方は様々ですが、何らかの営業をすることも必要でしょう。
(自分に合ったやり方が1番です。)
今回は「質の高いサービスを提供するために日々やっていること」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
質の高いサービスを提供するために
サービスを提供して、お客様にご満足していただけることが重要です。
質の高いサービスは提供するために、私はやっていることは、
- 日々の発信
- 筋トレ、ウォーキング
- インプットとアウトプット
- 同業研究
があります。
日々の発信
日々の発信は、お客様とのミスマッチを無くすために重要な部分です。
お客様にマッチしなければ、ご満足していただけません。
このブログでは、私が感じたことやおススメしたいことなどを、
事務所HPでは、私が得意とするサービスに関連することを発信しています。
銀行融資や経理に関する記事は事務所HPから発信中!
「どんな人物で、どんなことが得意なのか!?」を発信することが大切です。
筋トレ、ウォーキング
最近よくネタにする健康管理。
一定のコンディションを維持するためには、適度な運動は大切です。
独立後は非常に意識するようになりました。
日頃の生活習慣で、ある程度の健康維持はできるでしょう。
インプットとアウトプット
インプットとアウトプットは必須です。
やり方は人それぞれです。
私の場合は、読書やセミナー→実践①→発信→実践②というパターンが多いと感じます。
実践①は学んだことをExcelやNotionにアウトプットします。
理解しているかどうかの確認に最適です。
その後の発信は、自分自身が理解していても、説明ができないと意味がありません。
発信をすると最終的な整理がされます。
実践②は本番です。
同業研究
同業研究も欠かせません。
サービス提供のやり方は千差万別。
どれが正しいという訳ではありません。
同業研究をすることで、気づきが多くあります。
自分自身を知っていただくために
いくらサービスを提供する準備ができても、私自身のことを知っていただけなければ意味がありません。
お客様に知っていただくために、
- ブログ
- ホームページ
- X
をしています。
(最近は、Blueskyにも興味が…。)
メルマガも発信予定です。
独立して、やってよかったことや失敗したことなどを中心にお伝えできればと。
「地方在住税理士のひとり経営ライフログ」の無料メルマガ登録者募集中!
独立してよく言われたのが、「看板を出さないの!?」というもの。
「ネットに出してます。」と言ったら笑われました…。
もちろん、そういったやり方もあるのでしょうが、
私の軸とは違うかなと。
独立後のメリットは、手段を自分で選択することができること。
合う合わないは必ずありますから。
自分自身が行きたい方向に舵を取っていきましょう。
まとめ
今回は「質の高いサービスを提供するために日々やっていること」というお話でした。
お客様にご満足していただくためには、毎日何らかの修業が欠かせません。
自分自身を磨くことも必要ですが、
自分自身を知っていただくための行動も大切です。
独立後は自分自身で舵を握ります。
無理に周りがやっていることをする必要はありません。
自分自身の軸を持つことも大切ですね。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【ログ帳】
昨日は、朝にブログとホームページを更新。
その後は、筋トレをしてオフ。
家族で外出しました。