タイピングスキルというポータブルスキル

IT

パソコンのスキルは今の時代に必要不可欠です。

その中でもタイピングスキルは基礎中の基礎。

ですが意外と疎かになりがちなところでもあります。

私は、毎朝e-typingといすブラウザ上でタイピングの練習ができるソフトで訓練をしています。

※この記事でいうポータブルスキルは厚生労働省が定義しているものとは違います。

タイピングスキルがなぜ必要か?

1.どこでも使える能力

ポータブルスキルを上げることは非常に重要だと思います。

私の中で一つの基準としてあるのが、海外に行っても使えるスキルかどうかです。

プログラミングを覚えようと思うと、かなりハードルが高く、使用する機会がなければ忘れてしまいます。

タイピングは地味な能力なので、プログラミングのような破壊力はないですが、圧倒的な力の差が出るものだと思います。

体で覚えてしまうものなので、どこに行っても使える能力ですし。

もちろんプログラミングを覚える過程で、タイピングスキルを上げるのが一番効率もいいかなと思いますけど。

2.仕事の効率化

私は、仕事上パソコンを使って調べものをすることが多いです。

もちろん本で調べることも出来ますし、本を読むことは大好きです。

ですが、パソコンを使って調べることのスピードには敵いません。

しかし、タイピングスキルがあるかによって、このスピードを出せるか出せないかに大きな違いができます。

タイピングスキルが無いことにより、パソコンで調べること自体を嫌がる人もいます。

調べものだけでなく、メール等の文書の作成にもタイピングスキルを必要とします。

スマホでもできますが、パソコンからの入力に比べると劣ってしまいます。

e-typingのすすめ

e-typingには以下のメリットがあります。

  1. 手軽
  2. 無料
  3. 練習の記録

手軽さは最強の武器です。

パソコンを開き、インターネットに繋がりさえすれば、すぐに練習が可能ですから。

昔、タイピングソフトを購入して練習したことがありますが、いろいろ機能が付いていたりと私には使いにくかったです。

また、無料で使うことが出来き、月ごとに”今月のタイピング”で普段使わないような言葉の練習もできるので面白いです。

e-typingは無料で登録をすると練習の記録を登録することができます。

自分の成長を確認にするの便利な機能です。

まとめ

今日は、タイピングスキルについてでした。

地味なスキルではありますが、非常に効果の出やすいスキルと思います。

プログラミング学習も大事ですが、タイピング学習も大事かなと。

タイトルとURLをコピーしました