プロパー融資を積極的に狙うべき理由

※狙う...

融資は、大きく分けると保証付融資とプロパー融資に分類することができます。
保証付融資は、信用保証協会が保証人となって、銀行から融資を受ける方法です。

逆に、プロパー融資は、信用保証協会の保証なしで、銀行が会社に融資をする方法をいいます。

融資を受けることができれば、どっちでも…と考えれられる方がいらっしゃるかもしれません。
ですが、可能であればプロパー融資を積極的に狙っていきたいものです。
なぜなら、以下の理由があるからです。

  • 実績になる
  • 保証付融資には限度がある
  • 保証料

今回は「プロパー融資を積極的に狙うべき理由」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

目次

プロパー融資とは!?

前述した通り、プロパー融資とは、信用保証協会からの保証なしで、銀行が会社に融資をする方法をいいます。
保証付融資であれば、融資先の返済が滞った場合に、融資先に代わって信用保証協会が銀行に「立替払」をおこないます。

そのため、銀行としては、融資のリスクが低くなり、プロパー融資よりも融資がしやすくなるのです。
会社としても、融資が受けやすいというメリットがあるため、重要な制度といえるでしょう。

逆に、プロパー融資は保証付融資に比べると難易度が高くなります。
銀行からすると、信用保証協会の保証がなく、返済に滞りが出た場合のリスクをすべて背負う必要があるので、
できるだけ保証付融資で融資をしたいと考えるのは自然のことといえます。

ここまで聞くと、保証付融資で融資を受ければ良いのでは!?と思われるかもしれません。
ですが、プロパー融資にはメリットがあるため、可能であれば受けておきたいものです。

プロパー融資を積極的に狙うべき理由

プロパー融資を狙うべき理由として以下のことが挙げられます。

  • 実績になる
  • 保証付融資には限度がある
  • 保証料

実績になる

プロパー融資を受けることができるということは、銀行からの信用があってこそです。
財務内容が良い会社だからこそ、プロパーでの融資がされます。
プロパー融資を受けることができれば、その銀行からだけでなく、他行からの信用力も高くなるでしょう。

保証付融資には限度がある

保証付融資には、保証限度額があります。
無担保の場合であれば、8000万円です。
事業を経営していれば、業績が良いときも悪いときもあるでしょう。

業績が悪くなると、融資を受けにくくなります。
「プロパー融資は受けることができないが、保証付なら」ということもあります。
そのため、保証付融資の枠をできるだけ残しておくことが大切なのです。

保証料

当然ですが、プロパー融資になれば信用保証協会への保証料の支払がありません。
保証付融資の場合、利息+保証料の支払が必要になります。
保証料は決して安くはないので、保証料の支払がないということもプロパー融資を狙う1つの理由になるでしょう。

プロパー融資を受けるには!?

では、プロパー融資を受けるにはどうすれば良いのでしょうか!?

確認すべきは「会社の財務内容」。
プロパー融資をしても問題がない財務体質であることが大切なのです。
決算書の以下の点を確認しましょう。

  • 簡易キャッシュフロー
  • 債務償還年数
  • 債務超過
  • 現預金残高

簡易キャッシュフローは、借入の年間返済額を超えていることが大切です。
簡易キャッシュフローは、税引後利益+減価償却費で算出されます。
返済力を確認する指標です。

債務償還年数は、借入金残高(短期+長期)÷簡易キャッシュフローで算出できます。
10年未満であることが大切になります。

債務超過は、負債の額が資産の額を上回っており、純資産がマイナスになっている状態です。
債務超過になると、極端に融資が受けにくくなります。
この状態になっていないことを確認しましょう。

現預金残高は、平均月商の2か月分以上を目安にすると良いでしょう。

これら4つに問題が無ければ、積極的にプロパー融資を狙っていきたいものです。
銀行にプロパー融資を受けたい旨を打診することを忘れないようにしましょう。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

まとめ

今回は「プロパー融資を積極的に狙うべき理由」というお話でした。

  • 実績になる
  • 保証付融資には限度がある
  • 保証料

プロパー融資にはメリットが多々あります。
会社の業績をしっかりと確認して、タイミングを逃さないようにしたいものです。


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
娘の卒業祝をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次