動画は基本、倍速で!

習慣

日常で動画を見る機会はかなり多いと思います。

ただ、その動画を毎日通常のスピードで見ていると、たくさんの時間を浪費してしまいますよね。

私は、動画を基本的に倍速で見ています。

同じ情報を手に入れるのであれば、効率的にやりたいものです。

勉強

最近では、インターネットを使って勉強をすることが多いですよね。

私も税理士試験の勉強やセミナー動画などをよく見ます。

LIVE配信は、自分が本当に見たいと思うもの以外は見ません。

税理士試験の講座は、1回の講座で3時間ぐらいあるので通常の速度で見ていると時間がいくらあっても足りません。

特に働きながら勉強をされている方は感じることです。

私は、講座を倍速で見ていました。

最初は、少し早く感じますがホントに最初だけです。

慣れてしまえば全く問題ありません。

なので、基本的に先生の生の声を聴いたことがありません。

動画のスピードが速いからといって、理解できないということはありませんでした。

むしろ視聴時間の短縮ができるため、他の演習問題や理論暗記に時間を使うことが出来ました。

Youtube・Netflix

YoutubeやNetflixも基本的に倍速です。

よく妻と韓国ドラマを見るのですが、通常速度で見ていません。

子供を寝かしつけた後に見ることが多く、標準速度で見ると睡眠時間を削る必要があるからです。

しかし、Netflixは2倍速が出来ず1.5倍速で視聴していますが…。

映画やドラマを見るときは字幕を表示すると分かりやすくなります。

Youtubeも基本的に倍速で見るのですが、音楽を聴くときはさすがに標準速度で聴きます。

音楽は、倍速で聴くと全く別物になってしますからね…。

まとめ

私は、動画は基本的に倍速で見ます。

働きながら勉強をされている方は特に試していただきたいです。

限られた時間を有意義に使うためにちょっとした工夫は必要です。

個人的に倍速で聴くとスピードが速くなることもあり、集中力がアップする気がします。

タイトルとURLをコピーしました