一息つく時間を作ることで、気持ちがリフレッシュできます。
ただ、この一息つく時間、時間に忙殺されるような生き方をしていると手に入りません。
時間管理や習慣化も大事ですが、趣味を持つことも大切です。
今回は「一息つく時間を大切にしたい」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
習慣的に作る
一息をしてリフレッシュする時間を習慣的に作るようにしています。
私の場合は、早朝の軽い筋トレ・ウォーキングとその後のシャワーです。
ここで重要なのが早朝にやるということです。
夜でも可能かもしれません。
ではなぜ早朝にやるのでしょうか?
単純に早朝の時間がまとまった時間を確保しやすいというのが理由です。
平日の場合、家族が起きてくる時間は5時半ぐらいから。
朝の4時ぐらいに起きるようにしているので、だいたい1時間半ぐらいの時間です。
(片付けをしたりするので、実際は1時間15分くらい。)
この間に筋トレとウォーキングをしてシャワーまで浴びるのです。
筋トレが15分、ウォーキングが30~40分ぐらい、シャワーが5分ぐらいでしょうか。
習慣的にしているので、毎朝リフレッシュができます。
おススメです。
大事なのは軽ーくやるイメージ。
慣れればどんどんペースアップすればいいのですから。
時間管理と習慣化のスキルは様々な場面で役立ちます。
私の場合は、時間管理というほど高度なものではありませんが…。
それでもちょっとした工夫で楽しさは膨らみます。
趣味の時間で作る
趣味の時間も大切にしています。
私の趣味は上述した筋トレもウィーキングもそうですが、ソフトクリームの食べ歩きも大好きです。
このブログでも何度か記事を書いています。


プロフィールでは私が食べたソフトクリームリストも(笑)。
ソフトクリームは各地にご当地のものがあるのです。
珍しいものを見つけると興奮します(笑)。
昨日も佐賀関にソフトクリームを食べに行きました。
ヤギのミルクにクロメソースがかかった「くろめぇソフトクリーム」です(笑)。

趣味を作るとモチベーションも上がります。
とはいっても趣味なんて早々見つかりません。
日々、新しいことを探していると見つかりやすくなります。
1人の趣味も楽しいですが、ソフトクリームの食べ歩きは家族みんなで楽しめる趣味です。
ちょっとしたドライブにもなりますし。
昨日は、息子もソフトクリームと海を見れて大興奮でした。
まとめ
今回は「一息つく時間を大切にしたい」というお話でした。
一息つく時間を作るためにも時間管理、習慣化、趣味の3つを意識しましょう。
ちょっとした意識の変化で大きな変化に繋がります。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【ログ帳】
昨日は、朝から筋トレとブログの更新。
その後、佐賀関へ。
お昼からBBQを。
子供たちも楽しそうでした。