【500日】毎日発信という習慣の力

※ブログを始めた頃に撮った桜

2024年4月1日から毎日発信を始めたこのブログ。
昨日で500日達成しました。

最初は、「まずは1か月!」なんて考えていましたが、
気が付けば500日です。

500日も継続していれば、感じることや得られた変化があります。

  • 習慣
  • 感覚
  • 自信

これらはブログを書いているからこそ、磨かれたスキルです。

今回は「気が付けばブログ毎日発信500日経過」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

習慣の力を実感

毎日ブログを書くのはラクではありません。
始めた当初はもちろんですが、500日経過した現在も同様です。

とはいえ、最初のうちは、ブログを書くためのネタ探しから苦労をしていましたが、
続けるうちに「ブログを書く」ことが前提で日々を過ごすようになり、
自然とネタ探しのためのアンテナが立つようになりました。

このブログで何度も書いていますが、「毎日」発信であることが継続できた秘訣かなと。
毎日の習慣に例外はありません。
平日、土日祝など、考える必要がないですし、なんせ「書く前提」なので、「書かない」という選択肢がないのです。

習慣は、続けるほどエネルギーを使わずにできるようになります。
書くことが特別ではなく、歯磨きのように「やって当たり前」になっています。

ネタ探しの感覚を研ぎ澄ます

500日も毎日発信をしていると、日常の些細なことからブログ記事のネタを発見することができます。
以前なら見過ごしていた会話や経験も、「これはブログに書けるかも」という視点で捉えるようになりました。

その他にも、ブログネタを書き出す時間をつくったのも効果的でした。
朝の時間に「思いついたこと」を書き出す時間です。

単純なことですが、毎日少しずつしているので、
ネタのストックが切れることはありません。

ネタ探しの感覚は、その他の仕事や生活にも役立っています。
正面だけでなく、側面や裏側を見る感覚、
この感覚は、ブログを書き始める前には無かったものです。

物事の捉え方が1つではなく、複数になった感覚があります。

会話や文章を読みながら、違う切り口でも考えることができるのは大きな強みです。

自信に繋がる

「毎日発信」をして500日。
数字を見ても、「よく続けることができたな」と。
1記事目を書いて、ホームにポツンと1記事だけある私のブログを見て「まだまだだなぁ」と感じたのが懐かしくなります。

500という数字はもちろんですが、「毎日発信」という事実は、それ以上の価値があるかと。
自分自身が「習慣」について深く考えることとなった「きっかけ」はブログですし、
これだけ続けていると少なからず自信にも繋がります。

ブログを読んでいただいている方から「よく毎日書けますね。」というような嬉しいお言葉をいただけるのも、
効果が出ている証拠かなと。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ
facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
無料メルマガ登録者募集中

まとめ

今回は「気が付けばブログ毎日発信500日経過」というお話でした。

500日というと「まだまだ」ですが、キリが良かったのでブログ記事にしました。
習慣やネタ探しの感覚はもちろんですが、
自分の価値観や意見を発信できる場は大事だなと、改めて感じています。
次は、1000日ですね。

継続することで、得ることができるものは必ずあります。
毎日の積み重ねを大切に。

【仕事のご依頼】
税務顧問
融資・資金繰りスポット相談
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング
執筆のご依頼

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、オフ。
近くのホームセンターへ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

税理士
銀行融資診断士
元経理マン

融資・クラウド会計に強い地方在住税理士。

大分県由布市在住。
1988年10月1日生まれ。
ブログ毎日発信中。
筋トレとウォーキングが日課。

一般企業で経理職を経験後、税理士事務所に転職。在職中に税理士試験に合格し、2024年10月1日独立。

税務・経理に関するサポートはもちろん、融資・資金繰りのサポートも積極的におこなう税理士。

妻と5人の子供がいる賑やかな家族。

詳しくはプロフィール

目次