計画を立てることで道筋を可視化する

予定通りに全てが進ことはありません。
ですが、道筋を立てることは重要です。
これは、日々の生活でも事業を進めるうえでも必要なことでしょう。

今回は「計画を立てることで道筋を可視化する」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)

目次

日々の予定管理

日々の生活で予定管理は重要です。
プライベートの予定もしっかりと記録するようにしています。
記録といってもGoogleカレンダーを家族で共有して、予定を忘れないようにしているぐらいですが…。

家族の予定も様々です。
妻の休日、子供の学校行事や支払の予定など。
Googleカレンダーをスマホのウィジェット画面に追加しておけば確認も簡単です。

元々は、予定の管理というと手帳のイメージがありました。
ですが、手帳での予定管理は面倒ですぐに止めてしまいました。
手帳の繰越が面倒、家族で共有できないといったデメリットが多かったからです。
なにより自分の汚い字を見ないといけないのが嫌でした…(笑)。

そこで使うようになったのがスマホのアプリ。
TimeTreeというカレンダーアプリを最初に使用。
使い方も簡単で良かったのですが、Googleアプリを使うことが増えたのでGoogleカレンダーに変更しました。

共有の設定は非常にシンプル。

カレンダー名の横の3つの●をクリック→「設定と共有」→「特定のユーザーまたはグループと共有する」の欄に共有したい方のメールアドレスを入力すれば完了です。

事業の道筋を考える

事業も同様、予定を考えることが重要です。
今期の予定、来期の予定など。
事業の方向性や数字を具体的に示すことで、行動しやすくなります。

経営者の頭の中でイメージがあっても、具体的な行動を細かく管理することは難しいでしょう。
会社の現状から課題の把握→戦略の策定→数値計画→行動計画と具体的な動きを文字や数字で可視化します。
可視化されると、全体像を把握しやすくなり、行動も起こしやすくなるのです。

経営計画は融資を受ける際に作っただけで、利用していないという方が多くいらっしゃいます。
確かに金融機関から求められて作るというパターンが多いでしょう。
ですが、数字だけの計画になってしまうと、現実とかけ離れたものになってしまいます。
結果的に作ったけど、使っていないと状態になります。

本来の目的は、事業の将来像の可視化にあります。
漠然とした将来の予定を可視化し、変更があれば都度変更していけば良いのです。
闇雲に進むより計画を作ることで、精神的な負担も軽くなります。

まとめ

今回は「計画を立てることで道筋を可視化する」というお話でした。
日々の生活も事業も予定管理が重要です。
計画を可視化することで、管理することも簡単になります。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

【本の出版】
中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)


【ログ帳】
昨日は、朝の筋トレ(脚)とウォーキング。
その後、ブログの執筆。
昼は妻とランチを。
とある説明会を受講、やはりガンガン営業されるのは苦手です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次