手元資金を増やすために、利益を出し続けることを意識する

経営をするうえで、資金は必要不可欠です。
経営をしていると、「売上」「経費」「利益」といったことを考える必要が出てきます。
それと同時に納税についても…。

極端に納税を嫌ってしまうと、貯まっていくべきだった資金の流出を避けることができなくなります。
手元資金を確保するためには、意識を変える必要があるのです。

今回は「手元資金を増やすために、利益を出し続けることを意識する」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

目次

目先の税金よりも、将来の手元資金

経営をしていれば納税の問題を避けることはできません。
法人税等なら約30%もの税金を支払う必要があります。

ただ、その納税を極端に嫌うあまり、過度な節税に走っては手元の資金を増やすことができません。

以下の例を見てみましょう。
利益500万出そうな会社があるとします。

今のままでは法人税等は150万円ほど。
そのため200万円を経費に使ったとします。
そうすれば法人税等は90万円になり、実質的には60万円の税金を減らしたことになります。

ここで重要なのが、税金を安くするために200万円もの支出をしたことです。
もちろん、必要なものを購入して経費が増えたのであれば問題無いのかもしれません。
ですが、税金を安くするためだけに多くの経費を支出してしまっては本末転倒です。

60万円税金を減らすために、200万円の支出をして、
140万円の手元資金が無くなってしまうのですから。

こういうことを繰り返していると、手元の資金はいつまでたっても増えていきません。
納税資金が必要であれば、融資を受けることを検討するのも1つの手段です。

融資を受けるにも利益は重要

先程、融資の話を少し挙げましたが、融資を受けるためには「利益」が重要になってきます。
融資を受ける際のポイントとして以下の3つが挙げられます。

  • 簡易キャッシュフロー(税引後当期純利益+減価償却費>0
  • 債務償還年数(借入金÷簡易キャッシュフロー)<10
  • 債務超過の有無

プロパー融資を検討するなら、更に平均月商の2か月の現預金の保有があると良いでしょう。

これらの要素に関連してくるポイントとして、「利益」が挙げられます。
「利益」が少なければ、必然的に簡易キャッシュフローの額は低くなり、
それに連動して債務償還年数の数字は上がります。

利益を継続して出すことができなければ、最悪の場合、債務超過になることも考えれるでしょう。

ですが、先ほどお話したように過度に納税を嫌うことで、
利益が低くなり結果的に資金が少なくなるといったことはよくあることです。

資金繰りが苦しくなり、銀行に相談をしても業績が悪ければ、
融資を受けられない可能性も出てきます。
悪循環が続く形になるのです。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

意識の改革と現状の把握

前述したような悪循環を避けるためには、意識の改革が必要になってきます。
「利益が出る=税金を多く払う」(もちろん、適切な節税は大切です。)という考えではなく、
「手元資金を増やすためには、納税は仕方がない」とある程度割り切る必要があるのです。

また、早め早めの対策を打っておけば、納税が発生しても慌てる必要がなくなります。

経理のスピードを上げる、納税資金の貯蓄または融資を検討するなど、
事前にできることはあります。

行き当たりばったりになると、目先の節税に目がいきがちになります。
計画的に準備をすることが、手元資金を増やすためには重要なのです。

まとめ

今回は「手元資金を増やすために、利益を出し続けることを意識する」というお話でした。

手元資金が多いことに越したことはありません。
計画的に行動をすることで、対策を練ることができます。
慌てないためにも、日頃からの準備が必要なのです。

資金を増やしていくためには、継続的に利益を出し行くことを意識しましょう。


【ログ帳】
昨日は、朝にウォーキングとブログを更新。
その後は、税理士業を。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次