効率化の鍵はタイミングをずらす!?:クオンタイズさせない日常

多くの日常的な行動は習慣化されています。
気付かないうちに世の中の流れに乗っていることも多いものです。

週末の人混み、時間帯による混雑は最たる例でしょう。

私は、あえてタイミングをずらすようにしています。
独立をする前から、このタイミングをずらすということを意識していました。
独立をしてからは更に意識するように。

  • クオンタイズさせない日常
  • 早めの行動(早起きは三文の徳!?)
  • 平日の移動を意識

今回は「効率化の鍵はタイミングをずらす!?」というお話です。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

目次

クオンタイズさせない日常

「クオンタイズ」という言葉をご存じでしょうか!?

ビートメイキングをしていると出てくる言葉です。
ビートメイキングは、ハードウェアやソフトウェアを使用しておこなわれます。
私も10代の頃にしていました(笑)。

その中で、あまり好きではなかった機能が「クオンタイズ」です。
私の場合、MIDIコントローラー(キーボードやパッド)を使用して、パソコンに音を入力していました。
人が入力するため、リズムがずれたり、音に強弱がついたりします。

これを修正するのが「クオンタイズ」という機能です。
メトロノームのように正確な音になります。
ですが、「ずれ」を修正することで、音が正確になり過ぎるため、グルーヴが失われるのです。

あえて「ずらす」ことに「面白さ」や「強み」を感じていたのは幼い頃から。
私の周りがバンドにハマっている時期に、私はDJやビートメイキングにハマっていたのも、
そういった部分からきているのでしょう。

日々の時間もクオンタイズしないように注意をしています。
あえて、周囲の時間とずらすことで、効率的に行動ができますし、
何より自分の強みになると考えているからです。

早めの行動(早起きは三文の徳!?)

1日の行動を早めることは、周りの時間との「ずれ」を作る有効な手段です。

私の場合、朝は4時~5時ぐらいの間に起床します。
以前は、アラームで起きていましたが、最近は勝手に目が覚めます(笑)。

起床→ウォーキング→10分のネタ出し→ブログという流れです。
子どもが起床し始めるのが朝の6時以降なので、それまでの時間にかなり集中して行動しています。

早めの行動は、仕事はもちろんですが、プライベートでも意識しています。
基本的に朝早くから行動されている方は少ないので…。

結果として、人混みを避けることにも繋がりますし、
1日の限られた時間を有効に使うことができます。

夜型を否定はしませんが、私がやりたいことが日中の時間帯に多いので、
朝型が私には合っていると感じています。

平日の移動を意識

平日の移動を意識することも大切です。
週末の移動が多い世の中で、平日の移動に「ずらす」ことも効率的といえるでしょう。
これは独立後に可能になりました。

先日も私のお気に入りの書店へ行きました。
もちろん、平日なので人は少ないです。

「わざわざ、書店に行かなければいいのに…。」と思われるかもしれませんが…。
この日は本を購入して、その後に近くのカフェへ。
自宅で仕事をすることが多いので、気分転換にはもってこいです。

ブログやKindleの執筆を進めることができました。
これが週末であれば、そう簡単にはいかないでしょう。
私が行く書店は、ショッピングモールの中にあるので、
週末はそれなりに混みます。

人が多くなれば、計画通りに進めることも難しくなります。
精神的な負担も増えますし…。

スピードを上げるなら、平日の移動を積極的に取り入れたいものです。

【税理士・廣瀬充について】
廣瀬充のプロフィール
事務所ホームページ

【サービスメニュー】
無料メルマガ登録者募集中
税務顧問
個別コンサルティング
メール相談
クラウド会計コンサルティング

まとめ

今回は「効率化の鍵はタイミングをずらす!?」というお話でした。

世の流れに乗っかって、クオンタイズされてしまわないように注意をしています。
「ずらす」面白さは大切です。

とはいっても、あえて人混みに行くこともありますが…。
普段と違う行動をすると、普段の行動と比較ができて面白いので…(笑)。


【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、税理士業を。
お昼前から外出をしました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次