普段から効率を意識しています。
「面倒」と感じたら、どうすれば効率的になるのかを考えるのが面白いからです。
ですが、それとは別に普段から「手間がかかる」ことも大事にしています。
- 野菜作り
- ホームページ・ブログ
- Excel
手間がかかることがあっても、それ以上のものがあれば、
やる価値があるかなと。
今回は「手間の中に宿る価値:「手間をかけること」を大切にする理由」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
野菜作り
1つ目は「野菜作り」です。
プランターで、野菜を作り始めました。
- 落花生
- 枝豆
- アスパラガス
野菜作りは、奥が深く、初心者の私にはハイレベルです。
4月下旬から始めた野菜作り。
ふと思い立って始めてみました。
なぜ上記の野菜を選択したかというと、苗を買いに行って、
たまたま目に入ったからです(笑)。
よくよく考えれば、
- 落花生→プランターの深さが足りない
- アスパラガス→収穫までに時間がかかる…(一応、1年目から収穫ができるといったものを選びました。)
といった問題点が見つかりました。
野菜作りは、思った以上に手間がかかります。
- 朝の水やり
- 虫の除去
- 夕方の水やり
- 支柱の購入
- 茎が倒れないための固定など
細かなことを日々やっていく必要があります。
父が野菜を作っていたので、大変さは理解しているつもりでしたが、
想像以上でした。
(プランター3つぐらいで、大変などと言っては怒られそうですが…。)
普段から、効率性を意識して行動をするようにしていますが、
手間をかけるポイントと効率的にするポイントの切り分けは大事だなと改めて感じました。
日々成長していく野菜の観察は、面白いものがあります。
また、子どもにとっても良い影響があると感じています。
朝の水やりを一緒にしたり、土を触ってみたりと、
普段とは少し違う経験ができるからです。
ホームページ・ブログ
2つ目は「ホームページ・ブログ」です。
私の場合は、ホームページ・ブログともにWordpressを利用して自作をしています。
「手間がかかる」という面では、外注して作っていただくよりかは、
はるかに手間がかかるでしょう。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- 構成
- お申し込みフォームの作成
- プロフィールの作成など
やることは多々あります。
それに加えて、ブログやホームページからの発信です。
毎日約2000文字ほどの記事を発信しています。
(400文字詰めの原稿用紙5枚分)
ですが、これらを続けてきたおかげで得たメリットは、
大きな武器になっています。
- 「ITスキル」
- 「文章力」
- 「習慣力」
- 「時間管理」
- 「違いになる」など
ITスキルは、言わずもがなです。
ホームページやブログを運営することで、タイピングスキルに始まり、
様々なことを学べています。
文章力に関しては、私自身、決して文章が上手いとは思っていません。
ですが、文章を書くことに抵抗が無くなったことが大きな違いだと感じています。
テキストコミュニケーションが重要になっている現代では、必須のスキルかと。
習慣力や時間管理については、毎日発信を継続する中で、
必須のスキルのです。
日々工夫が無ければ、継続自体が難しくなります。
「違いになる」については、そもそも毎日発信をされている方の人数が少ないので、
自然と違いになってきます。
メリットはその他にも多くあります。
手間がかかっても、それ以上の価値があるものです。
Excel
3つ目は「Excel」です。
今の時代、お金を払えば、それなりのソフトやアプリを利用できます。
それによって「業務の平準化ができる」といったことを謳っているのを見聞きします。
ですが、1人で経営をしている私には、縁が無い言葉だなと。
そもそも、お客さまによって求めているものは様々です。
お客さまに合った資料を提供できるのも、税理士の仕事だと思っています。
そこで出番となるのが「Excel」です。
利用する人によって大きな差が出るものでしょう。
お客さまに合ったもの、自分に合った資料を作成するには、
やはり、「手間」がかかります。
ですが、スキルを磨くことで、いくらでも効率化できます。
何よりお客さまが求めている資料を提供できることに大きな価値があります。
テンプレートで対応するには限界がありますから。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
【サービスメニュー】
・無料メルマガ登録者募集中
・税務顧問
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
まとめ
今回は「手間の中に宿る価値:「手間をかけること」を大切にする理由」というお話でした。
価値の感じ方は、人それぞれです。
大事なのは、継続をして、スキルを磨き続けることでしょう。
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後に外出を。
帰宅後に、税理士業をしました。