日頃から適度に運動をすることを心掛けています。
以前は、運動の時間をわざわざつくることが考えられませんでした。
ですが、適度に運動すること肉体的にはもちろんですが、精神的にもメリットがあることが分かってからは、
毎日少しでも時間をつくるようになりました。
今回は「適度な運動習慣で身につけるバランス」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
適度な運動習慣が必要
私の仕事は、基本的に座っていることが多いです。
- 税理士
- 発信(ブログ・note・facebook・threads・X)
- 執筆(Kindle)
下手すると1日中座って仕事をすることも可能です。
健康に悪いからと、独立直後から「適度に」運動をスタート。
私が現在継続している運動は以下の2つ。
- 筋トレ
- ウォーキング(ときどき走ります(笑)。)
筋トレは、独立前からしていたのですが、
さすがに軽い筋トレだけでは、「運動」とまではいかないなと。
そこで始めたのがウォーキングです。
走るのは苦手ですが、歩くのは好きなので、
とりあえず歩いてみようと考えたのです。
朝の時間に30分ほど歩くのですが、歩くことで気が付くことがありました。
運動不足は心も疲れる
ウォーキングはすることで良かったと感じたことの1つめが、「運動不足は体だけでなく心も疲れる」ということに気が付いたことです。
雇われていた時代は、基本的に座る仕事ばかりだったので、
運動とは縁がありませんでした。
独立後から運動を始めて気が付いたのが、精神的な疲れやイライラが少なくなったということです。
運動をすることで「精神的な疲労」が軽減されたと感じます。
(調べてみると、運動することで出てくる「セロトニン」や「エンドルフィン」が関係しているようですが…。)
独立後は時間が自由というメリットがあります。
ですが、その「自由」に慣れるのには時間が必要です。
(私の場合…。)
生活がガラッと変わるので、精神的に疲労を感じることもあるでしょう。
ガッツリ運動する必要はないと思うので、ちょっと気分転換ぐらいの気持ちで始めてみることをおすすめします。
適度な運動で集中力が増す
2つめのメリットは、「集中力が増す」ということです。
毎朝4時~5時ぐらいに起床して、発信や読書などをするようにしています。
ここに運動を取り入れることで、午前中の集中力に大きな違いがあると感じています。
朝起きて、早朝の習慣を済ませると、ウォーキングへ。
(起きてすぐに運動をしないのは、起床直後は体温が上がりきっていないからです。)
適度に運動をすることで、脳が活性化しますし、
運動中に良いアイデアが思い浮かぶこともあります。
数年前にステッパーを購入して、運動をしようと考えた時期がありました。
運動はできるのですが、
- 景色が変わらない
- 結局、家の中
といった理由から断念。
ウォーキングであれば、靴を履いて、すぐにできますし、
ステッパーで感じた問題も解決できました。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook【地方在住税理士のライフログ】(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
まとめ
今回は「適度な運動習慣で身につけるバランス」というお話でした。
適度に運動をすることで、気分転換になりますし、
集中力が増すといった効果を得ることができます。
私が大切にしているのは「適度」ということ。
もともと運動習慣がある人であれば問題はないでしょう。
ですが、運動習慣がない人であれば、まずは「適度に」始めてみることをおすすめします。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・融資・資金繰りスポット相談
・個別コンサルティング
・メール相談
・クラウド会計コンサルティング
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後に1件の面談をしました。
午後からは、税理士業務と執筆を。