独立後は、特に朝の習慣を大切にしています。
静かな時間に行動を始めることで、生産性が高まると考えているからです。
また、朝の習慣を続けることは、独立後の不安を和らげる大きな力にもなりました。
ゼロからのスタートは不安が大きく、焦る気持ちも…。
そんなときに力になったのが、日頃から続けている朝の習慣。
今回は「独立後に役立った朝習慣ベスト3」というお話です。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・スポット相談
・メール相談
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
ブログを書く時間
1つ目は、「ブログ」です。
独立をして1年が経過し、独立前からやっておいて良かったと感じています。
- 営業
- アウトプット
- 時間管理
とブログを継続する目的はさまざまですが、1番助けられたと感じたのは「自分の軸」を磨けるということ。
独立をする際に、なんらかの目的があって独立する方が多いかと。
「自由に生きたい」、「ライフワークバランスを整えたい」など、理由は人それぞれです。
ですが、独立当初に持っていた新鮮な気持ちというのは、時間の経過とともに少しずつ変化していきます。
自分の望む方向へ進んでいれば良いのですが、そうでない場合も多いでしょう。
そこで大切となるのが「自分の軸」です。
「どうなりたいのか?」、常に自分に問いただすことで、少しずつ磨かれて強固なものになります。
その1つの手段として、ブログを活用することをおすすめします。
自分の頭の中を整理しながら、記事を書いていくことで、自分の方向性や軸を少しずつ尖らせていくのです。
完全に営業目的で始めたブログだったので、こういった効果があるという話は聞いていたのですが、半信半疑なところがありました。
ブログを書き続けて500日以上経過して、少しずつですが私自身が体感している事でもあります。
読書で思考をリセットする
2つ目は「読書」。
お決まりな習慣かもしれませんが、それほど私の生活の中で大切なものの1つです。
独立すると、日々の実務に集中して視野が狭くなることがあります。
そんなときに役立つのが「朝の読書」です。
毎朝15分、本を読む時間を確保するようにしています。
以前の記事でも書きましたが、朝は小説の時間。
現実ではない世界に没入する時間は、貴重な時間といえます。
また、この時間を朝の習慣の一区切りとしているので、自然と頭がリセットされます。
独立後は、自宅で働いているので、仕事とプライベートの境界が曖昧になりがちです。
それを本を読むことで意識的に切り替えるようしているのです。
【税理士・廣瀬充について】
・廣瀬充のプロフィール
・事務所ホームページ
・facebook(友達申請をする際は、メッセージをお願いします。)
・無料メルマガ登録者募集中
適度な運動習慣
3つ目は「適度な運動習慣」です。
早めに就寝するようにはしているのですが、いろいろと頭の中で考えすぎて寝つきが悪く、朝起きると頭がぼんやりしていたときがあります。
(最近はないですが、独立して数か月はちょこちょことありました…。)
そんなときに助けられたのが、朝の適度な運動です。
私は、朝にウォーキングをするようにしています。
朝に30分ほど歩くと血流が良くなり、頭もスッキリして、集中力が高まります。
こういった健康的な面で助けてくれるのはもちろんですが、意外とこういった運動中に面白いアイデアが生まれたりするものです。
特に発信を日頃からしている方にはおすすめの習慣かなと。
【仕事のご依頼】
・税務顧問
・スポット相談
・メール相談
・執筆のご依頼
【本の出版】
・中小企業経営者のための融資超入門(Kindle本)
まとめ
独立後は、すべてがゼロからのスタートだったので、不安なことばかりでした。
(今も不安がなくなったわけではないですが、共存するようなカタチ!?になっています。)
そんなときに助けられたのが、日頃からの習慣。
生活リズムを整えると同時に、自分自身の鍛錬として、朝の習慣は強力です。
【ログ帳】
昨日は、朝にブログを更新。
その後は、会計データチェックを。
午後から、外出し、スポット相談を実施。